こんにちは、サロン ルミエルです。
暑い、暑い、まだ梅雨明けもしていないのに
毎年、こんなに暑かったっけー?
と思うのよね〜

今日は、三ノ宮まで台湾料理教室に行きました

いつも思う事ですが、
生駒駅で、三ノ宮行きの表示を見ると、
なんか不思議な感じがします。
でも、ありがたいよね〜
生駒から1時間ほどで、乗り換え無しで
三ノ宮に行けるなんて

本当、ありがたいです

今日のお料理教室は、
神戸 南京町の 林商店主催です。
林商店は、台湾の食材がほとんど揃っていて
薬膳の先生のオススメのお店です。
今日の教室は、元町のcafe calas

講師は、リン シェさん。
台湾で大学生の時に、日本に留学に来られてから
日本にいらっしゃるようです。
もともと、水墨画を専攻してらして
今日のレシピもリンさんの手描きです

グラム数も時間も書いてないけど、お好みにして下さいって感じです。
料理教室は、リンさんが作られるのをレシピを見ながら見学します。
今日のメニューは
ルーロー飯
季節野菜の焼ビーフン
台湾切干し大根の卵焼き
紫菜のスープ
芋団子と緑豆のしるこ
ルーロー飯は、台湾のポピュラーな料理です。
豚バラブロックを1cmぐらいに手切りをするのがコツらしいです。
後はしっかり炒めて、五香粉、油ネギ、酒、きび砂糖、黒砂糖でじっくり煮込みます。
これをご飯にかけて食べると最高

これだけで何杯でもお代わりできます

ビーフンは、野菜を重ね煮して最後にビーフンと混ぜます。
油で炒めないから、とってもサッパリしてます。
台湾の切干し大根は、塩漬けされてるので、塩抜きして卵に混ぜて焼くだけで、しっかり味がついてて夏バテ防止になりそう

紫菜はとっても鉄分が豊富で、そのままちぎってスープに入れるだけで、とっても簡単

緑豆も夏バテ防止に最適です。
サッと煮て、砂糖で甘みをつけて夏のおしるこです。
あー、またまた台湾へ行きたくなりました

主催の林商店さんから、本日使った食材のお土産もいただきました

その後は、すぐ近くの南京町へ
いろいろ買い出ししました。
白キクラゲ
タピオカパウダー
金針菜
緑豆
クコの実
ナツメ
これらを使って、薬膳料理の練習です
また、ご紹介していきますから

また、ご紹介していきますから
お楽しみに〜〜

いつもは、大行列の老祥記の豚まん。
今日は、空いてました

豚まん好きなおチビちゃん
小さいから、2個ペロッて食べちゃいました

前から食べてみたかった
観音屋のチーズケーキ
大きさは、直径10cmほどです。
トースターで焼いて、表面がグツグツしたら
トースターで焼いて、表面がグツグツしたら
食べ時とのこと。
これは、後からのお楽しみ

リンさんの台湾料理教室
次回は、秋ぐらいに開催予定らしいです。
今日は、あまりの暑さに、ウロウロする気も無かったので、次回は、ゆっくり観光もしようかな?