昭和41年日本に棲む野生コウノトリの絶滅宣言が出され、その復帰を願って

各地施設で生まれた個体の自然放鳥が行われ、昨年8月末現在で野外に生息する

個体は、383羽に至ったと言われる。(ネット検索)

先日テレビ報道で、隣県の里山でコウノトリ屋外自然繁殖の嬉しいニュースが

発信され、その後の様子が知りたく観に行って来たので、その画像を載せます。

 

指定された位置から、電柱上に作られた巣に居る個体を覗くと雛を見守って居たのは

H29年この地から放鳥されたコウノトリヤマト、渡良瀬遊水地生まれの「ひなた」

の番から生まれた雛一羽、、、順調に育って居る様でした。ニコニコ、、、

屋外自然繁殖の雛は2羽の様で、巣の上に顔を出す光景が観られます。おーっ!、、、

餌捕りから戻って来た雛達のお母さん「ひなた」、、、2022.6.5日渡良瀬遊水地で

屋外繁殖し巣立った個体です。

 

お馴染みのクラッタリング。

向かって右ヤマト 左ひなたの番、、、一時も雛から離れる事無く見守る素晴らしい

お父さんお母さんになって居る姿に、人として教えられる事が沢山有りました。ニコ

お母さんの「ひなた」が戻って来た事で、早速狩りに飛び出すヤマトの飛翔姿、以下

アップダウン4枚連写画像載せます。

 

 

 

以下アップダウン目の前の田圃で採餌するコチドリを撮った画像です。ニヤリ、、、

 

 

本日も亦最後迄見て頂き、ありがとうございました。_(._.)_