* simple life * -267ページ目

お散歩な一日

☆4th Anniversary☆

リフレッシュ休暇

**2人目妊娠ノキロク**

楽しかった週末

…。

はらドーナッツ

☆1歳10ヶ月☆

ベビマ教室⑱

今日は午後からベビマ教室でした

今日はなんだか とーっても疲れた…。

いつもはだいたい5~6組なんだけど、
今日は10組越えてたからかなぁ。

私、最近、親子が大勢群れる場所が苦痛です…。
なんでかなぁー。
前まではそんなことなかったのに、
今はとにかく息苦しくなって頭が痛くなる汗

息子クンは相変わらず途中からバク睡。
毎回気持ち良さそうに眠りにおちる姿、癒されますドキドキ

私だって全身エステに行きたいわよー

今日は人数が多過ぎて時間がかかり、
先生の勉強会も残念ながら少しだけだった…。

あぁぁぁぁー 疲れた。

爽やかで幸せな毎日 border=

☆絵をよむ力☆

前回のベビマ教室で、

大変興味深いお話を聞いてきました目


先生が とある教室で、

うちの子まだ3歳なのにもう絵本の字が全部読めるんですー♪

と得意げに話してこられるお母さんがいたそうな。


実際に先生が読み聞かせをすると、

その子は1ページずつもう必死で活字を追いかけてるんだって。

絵なんて見向きもぜずに・・・。


これって一見、

えーーー!もう字が読めちゃうなんてスゴイ!!!

と感心するお母さんが多いのだけど・・・。


先生いはく、

実はとっても悲しいことなんだそう叫び


乳幼児の頃って、

絵本は をよむのではなく をよむことが大切ハート


絵をよむことで 想像力や発想力や感性などを養うそうな。


活字の読み書きは教える時期が遅かれ早かれ、

小学校1年生の1学期には全員能力が並ぶんだってー!

そこからは勉強量で差が出るだろうけど・・・。


だから小さいうちから焦って読み書きを教えたところで、

あまり意味は無いそうな。


それよりしっかり絵をよめる子に育てることの方が大切ひらめき電球


乳幼児期にしっかり絵本を読み聞かせていない場合、

大きくなって読書嫌いの子になる可能性が高いんだって。


小さな頃から本というものに慣れ親しんでいないのに、

学校に入ったからといって 急に読書が好きになるハズがないって。


ごもっともーーーーーー!!


このお話を聞いて、

もうとにかくお家で時間があれば絵本を読んでます。タンジュンナノデー


出来るだけ色んなジャンルの絵本を選んで・・・。


幸いにも息子クンはかなり絵本が好きなので、

軽く1~2時間は読み続けてくれますsei


このまま大きくなって、

暇な時間が出来た時に ゲームではなくを手にとる子になって欲しいなぁ。


今 息子クンのお気に入り絵本はこの2シリーズドキドキ


ayaDisney ゴールド絵本 シリーズ


爽やかで幸せな毎日
きっかけは バズ様命バズの息子クンに「トイ・ストーリ」を買ったこと。

活字が多いのでまだ息子クンには早いなーと思ったけど 予想以上に食いつきが良く・・・。


1冊読み終えるのに結構時間がかかるけど、

たいてい最後まで集中して聞いてくれるから いい刺激になっているハズ!


40シリーズ以上あるので、ぼちぼち集めていますミニーリボン


aya島田ゆか さんの絵本


爽やかで幸せな毎日

これはもう 我が家的に とにかく大ヒットクラッカー

息子クンの好きなアイテムなどが立て続けに登場するので。


しかも絵が可愛いし、ストーリーも凝ってて大人も全然飽きない!


旦那サンもかなり関心した島田ゆかさんの絵本です。

もっと集めたいなードキドキ