第4517回「アンダーワールド第二作、エボリューション、ネタバレ レン・ワイズマン監督」 | 新稀少堂日記

第4517回「アンダーワールド第二作、エボリューション、ネタバレ レン・ワイズマン監督」

新稀少堂日記


 第4517回は、「アンダーワールド第二作、エボリューション、ストーリー、ネタバレ レン・ワイズマン監督」です。短いエピソードが紹介された後、前作の直後の時点から、映画は再開されます。


「プロローグ 800年前:ウィリアムの幽囚」

 ヴァンパイア最後の長老マーカスには、双子の弟ウィリアムがいました。ビクターと共に、人狼の部落を急襲します。ビクターの兵士たちが、人狼を虐殺していきます・・・・。ビクターの狙いは、人狼のウィリアムです。マーカスの逡巡をよそに、ビクターは、ウィリアムを捕獲します。未来永劫、閉じ込めるために・・・・。


新稀少堂日記


 場面は現代に移り、セリーン(ケイト・ベッキンセール)の口から、第一作の概要が語られます。セリーンも、マイケル(スコット・スピードマン)も、ライカン(人狼)とヴァンパイアの双方から追われる逃亡者であると・・・・。


「第1章 マーカスの蘇生」

 マーカスは蘇生します。マーカスは、これまでのヴァンパイアが持っていない能力を誇示します。翼があったのです。翼は、金属質の触手に変化します。その触手で、次々と仲間であるヴァンパイアを殺戮します。裏切者のクレイヴンも例外ではありませんでした。血液を吸い取ることにより、クレイヴンの記憶を再現させます・・・・。


 事件の背景に、ハイブリッド(人狼とヴァンパイアの混血種)であるマイケルの存在を知ります。マーカスの目的は、まずは双子の兄弟であるウィリアムを解放することでした。そのためには、メダル型の"鍵"3個が必要です。それを探すための情報を、犠牲者から次々と得ていきます・・・・。マーカスの造形は見事です。


「第2章 セリーンとマイケルの逃亡」

 セリーンに、子どもの頃の記憶が次第に蘇ってきます。家族が働いていたのは、ウィリアムを閉じ込めるための牢獄でした。さらに、ペンダントとして使っていたメダルが、その鍵の一個だったということも・・・・。マーカスが追っているものです。


 セリーンとマイケルが向ったのが、ヴァンパイアとライカンの始祖であるアレクサンドル・"コルヴィナス"でした。原初のウイルスを保持している人物です。そして、マーカスとウィリアムの父親でした。セリーンたちが、コルヴィナスを尋ねている時に、マーカスが襲ってきます。


新稀少堂日記


 マーカスは、父親であるコルヴィナスを傷付けます。「この世に、神は二人もいらない」、瀕死のコルヴィナスは自爆を選びます。マイケルは、マーカスのために瀕死の状態に追い込まれます。


 以下、最後まで書きますので、ネタバレになります。第一作で確固たる"世界"が構築されていますので、それに従い、物語は進んでいきます。


――――――――――――――――――――――――――――――――――



新稀少堂日記



「第3章 城での闘い、マーカスVSセリーン」

 セリーンは、瀕死のマイケルを残して、コルヴィナスの部下たちと共に、戦闘用ヘリコプターでウィリアムが幽閉されている城に向います。彼女だけが、その城を知っていたからです。先行していたマーカスは、ウィリアムを解放します。ウィリアムは、次々とコルヴィナスの兵士たちを倒します。その兵士たちは、人狼に変貌します・・・・。


 いったんは閉じ込めたマーカスが、闘いに参戦します。瀕死だったマイケルも参戦します、驚異的な復活力です。ここで、人狼ウィリアムVSハイブリッド・マイケル、最後の長老マーカスVSセリーンの闘いが始まります。マーカスの乗ってきたヘリコプターは墜落させられました。ただ、まだローターは回り続けています。


 セリーンは、背後にローター、正面にマーカスの金属質の触手に脅かされます。触手がセリーンの胸元に突き刺さります。触手をへし折ったセリーンは、マーカスに突き刺し、ローターに押し込みます・・・・。一方、マイケルは、ライカンだけでなくウィリアムも倒していました。


「エピローグ 新たなる闘い」

 セリーンの独白が流れます。「闘いはまだまだ続く。しかし、そこには希望がある」(要旨)、第四作に続くという展開です。なお、第三作は、1200年当時のエピソードが詳細に描かれています。


(補足) 写真は、"YAHOO!映画"から引用しました。なお、セリーンとマイケルの愛も描かれていますが、この種の映画ファンにとっては不要かとおもいます。


(追記) 「アンダーワールド」について書いたブログは、次のとおりです。

「シリーズ全体の感想」http://ameblo.jp/s-kishodo/entry-11202496931.html

「第1作、ストーリー」 http://ameblo.jp/s-kishodo/entry-11202778315.html