月曜より3連チャンで飛行場に行きましたので

今日は飛行機飛ばさずにソニーα7Ⅲ タムロン28-200を持って

近くの徳島城博物館と公園の散歩に行きます。

徳島城は明治時代に取り壊されたようです、

なんでかね、、有るのは堀だけ、、もったいない、、

蜂須賀藩主の像です 印字は卍です

後ろに立派な木が有ります、、

何かパワーを貰える気がしますね

幼稚園児が運動会で踊っています、、

カメラで写そうとすると先生に止められました

プライバシーとか今は変な時代になったものです。

公園内にたくさんのオブジェがあります。

これもそうです、、何年か前にここでLEDを使ったイベントが有り

来たのを思い出しました。

オブジェの中ではこれが良かったかな、、

何処見てんのよ と書いていた

沢山の薔薇の木が植えていました、、

久しぶりに花でもパチリ、、

何時も飛行機ばかり写していますので

SL機関車も置いていました

機関室も見えますが今日のレンズ28-200では写せないのよね、、

内部の釜に石炭入れて、バルブで圧力調整しながら走るのは

難しかったのですね。

で本命の博物館に、、入場料300円

この博物館は徳島城関係がほとんど

別な場所に徳島県の博物館が有るのですがいま工事中です。

歴史とか美術とか化学とか大好きな私ですが

身近なここは大昔に古い施設には行きましたがここは初めて

内部は写真撮影が禁止でした、、

まあ大した資料展示は無いのですが

ボランテアの人が近づいて来て

説明しましょうかと、、もちろんお願いしました。

徳島藩が出来た歴史、蜂須賀藩主

元々は豊臣方だったのですが先見の明が有ったのか

自分は一度引退して子供に譲り徳川に付くとか、

二度 男子の跡取りが出来なく一度は隣の香川より

二度目は遠く秋田県の次男坊が藩主になったとか

興味深い話も聞けて良かったです。

良い天気で綺麗な風景と良い運動が出来て良かったです。

SEE YOU