筋力が落ちると身体が歪む? | 川越市の整体 かずなRC治療院のブログ

川越市の整体 かずなRC治療院のブログ

埼玉県川越市の坐骨神経痛・腰痛の整体治療。
かずなRC治療院・かずな接骨院の総院長 鈴木 浩と、スタッフがお送りする日記です。

正常な骨盤は、全体を見たときだいたい左右対称です

横から見るとやや前に傾いています

正面から見ると逆三角形をしています

骨盤はまわりの筋肉によって支えられています

上半身と骨盤をつないでいるお腹の筋肉と背中の筋肉

下半身と骨盤をつないでいるおしりの筋肉と

ふとももの内側の筋肉によって、骨盤が支えられています

 

ところが、運動不足が続いていると年齢に関係なく、

これらの筋肉は衰えていつの間にか骨盤が歪んで
しまうのです

 

上半身と下半身をつなぐ唯一の筋肉・大腰筋も、骨盤の
傾きや
背骨の歪みに大きな影響を及ぼします

大腰筋が衰えると、腰が丸くなり背中も猫背になります

 

大腰筋は背筋を伸ばして、お腹をへこまして歩くだけでも

衰えを予防できるので5分以上歩く時は
意識すると良いです

 

また、日ごろ何げなくおこなっている動作や行動も

骨盤の歪みを引きおこし、歪んだ身体は筋力も低下
するので
悪循環となってしまいます

身体に少しでも痛みや悩みがあれば

御気軽に相談してください
かずなロゴ