ご機嫌よう💕キララです。


前回は今年の目標をお伝えしましたが、

今回は過去の記録を。




遡ること2021年末。


夫が夜中、リビングでこそこそとパソコン開いて何がやっていました



私に言えないこと?

まさか出逢い系?と思わないでも無かったのですが、良い大人がすることなのでほっときました。




そして新年明け、夫が寝不足の目を擦りながら、

「これまでの不妊治療の領収書で使ったお金を計算したから、ブログのネタにしたら?」と言ってきて、おまけにすでに文章を書き起こしていました。



え?夜中、これやってたの?

ていうか、私は不妊治療でかかった費用は全てエクセルに纏めてあるんですが・・・とは流石に言えず、有り難く受け取りました。


↓出だし。

新年あけましておめでとうございます。


旧年中はお世話になりました。今年もどうぞよろしくお願いします。




…と、新年にもかかわらず


「今更たいして役に立たない」


であろう、不妊治療にかかった費用について、過去分として記載したいと思います。




理由は


大掃除をしていたら、昔のクリニック領収書が出てきたから…




おそらく、2022年度からは、不妊治療は保険適応となりこれまでのように、


「自由診療だからいくらかかるか不安」


といったケースは少なくなると思われます。




ですので、忘備録として、ですが


参考になるかどうかも分かりませんが、「不妊治療って大変なんだな」程度に読んでいただければと思います。


サムネイル

なぜ、無駄に謙る?私、そんなキャラだっけ??

おまけに、大掃除したからではなく、一生懸命計算してたじゃない、、


と思いつつ、以下が実録です。






Case1 京野アートクリニック高輪



①男性

一般的なスクリーニング検査費用

3割負担 3560円

10割負担 19440円


合計23000円




②女性

一般的なスクリーニング検査費用

3割負担 15120円
10割負担 43200円


合計 58320円

子宮造影やAMHの測定も行っています。




続いて、体外受精にかかった費用です。




1.採卵前 128880円


2.採卵 399600円


3.採卵後(胚盤胞凍結) 56160円


4.移植前 26280円


5.移植 183600円


6.移植後 12860円




合計 807380円




総額 888700円


-------


Case2 加藤レディースクリニック


完全自然周期採卵の成功報酬制度を使いました

(適応が効く35歳ギリギリだったので)



スクリーニング 4150円


1.採卵前 11896円


2.採卵 133602円


3.採卵後・移植・移植後 424340円




総額 573988円




-------




Case3 山王病院リプロダクション


スクリーニング 男性380円 女性3900円


1.採卵前 108700円


2.採卵 284650円


3.移植 129390円


4.移植後 153350円 


総額 680370円



こう見ると、加藤は比較的安いですが、

低刺激であることと、一回で成功したことが功を奏したんだと思います。


低刺激のクリニックは、一度に取れる卵が少ないので、

費用的にも身体的にも1番負担がかかる採卵回数が多くなりがちなので、

ご自身の年齢やAMHと相談してクリニックを選択すると良いと思います。





高度不妊治療は、培養技術がとても大事なので、

それを目安に、

不妊治療専門院に通う+できるだけ若いうちから不妊治療をやると、

結果的にはお金もかからないし、精神的なストレスも少なくて済むかなと思います^_^




もっと知りたい方はお問い合わせください!

リアルな声を対面orズームで聞きたい方は、1時間10,000円くらいで受け付けます笑

(ホントは無料でやりたいけど、リクエストが多いと対応しきれないので(*´-`))





不妊治療でかかったお金と比較にならないほどのお金がこれからもっとお金がかかると思うけど、

授かれてホントに幸せです。



結婚相談所を開くと言いながら、

正式オープンできておらずすみません💦


ご興味ある方は、下記アドレスまでお願いします。shiki.club.aoyama@gmail.com



言い訳と概要はこちら