TTMについて疑問・・・? | いつもごろごろきまぐれ日記

いつもごろごろきまぐれ日記

日常の何気ないことを日記代わりに書こうと思います。
・・・が、知らない内にGIANTSに関することを中心になっていました。
サインやユニフォームの紹介もしています。

カードにサインをいただく方って、たくさんいますよね。

そこで、いつも疑問に思うのですが、皆さん、カードをどうしてるんでしょ?うーん

僕は専らボールにサインをいただくので、カードに貰ってる方の事がよくわかりません。

特にカードコレクターというわけでは無いので、それほど状態も気にしてません。

とはいっても、カードの角折れくらいで、表面に凹みができたら気分も凹みます。

 

ジャイアンツ球場で良く見かけるのは、バインダーに入れて持ってる人です。

直接いただく時は、色んな選手のカードを入れられるし、取り出しやすいので、ベストな方法なんだろうなと思います。

カードボックスに入れてる方もいましたが、探しににくいんじゃないかな?と思って見てます。

選手が見えたら、バインダーをめくって、カードを取り出し、猛ダッシュ!

あの姿はなんか滑稽にも思えますが、瞬時に選手を判断し、素早くカードを取り出す行動は凄いなと感心したりもします。

サインをしやすいように、小型のバインダーに何枚かセットしてますし、色々と考えてるなぁ、と思ってみてますびっくり

 

サインをいただいた直後って、皆さんどうしてるんでしょう?

そのままバインダーに直行?

僕はカードに直接カードに貰った事が無いので、よくわかりませんが、直筆カードはスリーブに入れてからバインダーに入れます。

理由は、『なんとなく・・・』

なんか傷がついてサインが擦れたりしたらイヤだから。

だから、直接いただいた直後ってインクも乾いてないし、どうしてるんだろうなぁ?と疑問に思ったわけです。

乾かすにしても、何枚も貰ってるわけだから、それだけ場所も取るだろうし・・・

とはいえ、インクが乾くスピードって、そんなに時間がかかるわけじゃないので、気になる次元の話じゃないのかも知れませんね?キョロキョロ

 

それは、それでいいとして、TTMの時はどうしてるんでしょうか?

スリーブに入れて送るんでしょうか?

そうすると、サインをされる方は一枚ずつスリーブから出して、サインをして、またスリーブに入れるわけですよね?

結構な手間じゃないかな?と思ってしまいます。

あと、インクが乾かないうちに入れると、サインが擦れてしまうのでは無いかと・・・

(これもインクはすぐに乾くから特に問題では無いのかな・・・?)

だったら裸で送る方が手間をかけさせない分いいのかな?と思ったりもします。

でも、裸で送ったら、せっかくのサインが輸送中に擦れる可能性もあるから、こっちのが方がリスクが高いのか?

一度カードを送った事がありますが、その時は裸で送りました。

あ!そういえば選手からサイン入りカードが送られてきた事がありましたが、その時は裸だったような・・・?うーん

 

ん~~~~と、悩みがつきないわけです。

 

皆さん、どうされてるのでしょうか?

やっぱ、スリーブに入れて送ってるのでしょうか?