日本シリーズ第3戦は、いい試合でした。
おそらく黒田選手の現役最後の登板となるだろう、今日の一戦。
初回に点を取られましたが、その後はランナーを出してもホームに帰さないピッチングをしてました。
勝ち投手の権利を手にして、6回2アウトという所でアクシデント発生。
一旦ベンチに戻って治療後に、再びマウンドに戻ってきましたが、やはり無理ということで降板しました。
勝ち投手の権利を残しての降板で、後を後輩に託した形となりました。
その姿をスタンドの両軍ファンが温かい拍手で見送りました。
シーズンの引退試合ならともかく、真剣勝負の日本シリーズの場面で両軍のファンが拍手をするというのは、どうなのかな?という気持ちもしますが、それだけ黒田選手の心意気に感銘を受けた選手が多かったのだと思います。
2連敗してなかったら、ファイターズファンもファイターズを応援しつつ「黒田選手がんばれ」となってたのではないかと思う・・・けど、それは無いかな?
黒田選手は5回2/3を投げて、被安打4、三振2の内容。
先発投手の役割を十分果たして、不本意な形ではあると思いますが、投球を終えました。
これが、おそらく現役最後のマウンドになるのかな?
長い間、お疲れ様でした。
現役引退を表明して、日本シリーズに出場した選手はジャイアンツの江川選手を思い出します。
最後の登板、負け投手でしたが、ライオンズの郭投手と投げ合い、内容では投げ勝っていながら、ホームランで負けたという印象です。
このシリーズ、第6戦で終わったのですが、第7戦まで行ってれば、江川選手日本一をかけたマウンドが引退登板になるという、最高の舞台が待っていたと思うのですが・・・
たらればになるのですが、どうなってたんでしょうね?
さて、日本シリーズに目を移すと、黒田選手の引退登板か?という雰囲気と黒田選手のピッチングで敗戦ムードだったファイターズが8回に逆転。
この時点で黒田選手の勝利が消えてしまいましたが、負け試合にはしたくないというカープの意地が9回に同点しました。
でも、最後は王手をかけさせたくないファイターズのサヨナラ勝ちで初勝利でした。
決めたのは大谷選手。
今シリーズ、ファイターズは大谷選手一人が気を吐いてる感じですね。
ファイターズが優勝すれば、二刀流伝説の最高潮のシーズンになるかもしれません。
他の選手も、少ないながらもチャンスをものにしてるという感じを受けます。
一方、カープもエルドレッド選手が元気で、他の選手もそれなりに打ってるのですが、1番、4番、5番が湿ってて、チャンスをものにできな回が多いですね。
それだけに一発が怖いシリーズになってると思います。
これで、2勝1敗のとなって、日本シリーズが面白くなりました。
明日はどっちが勝つのかな?