今日はジャイアンツ球場での秋季練習の最終日でした。
監督からサインを貰えるのは最後と思い、気合を入れて早朝より出かけました。
8時前の段階で結構な人数が並んでました。
皆さん考えることは一緒なんですね。
開門後、いつものように3塁側の方に皆さん並びました。
投手練習が終わった段階で、高木選手が来たのですが、時間が無いということでプレゼントを受け取り、去って行きました。
その後、また戻ってきて、時間が無くてサインができないのでと、選手カードを配ってくれました
ホント人柄の良さを感じます。
さて、高木選手のカード配布で、一旦列が乱れたので、ファン同士で前後を確認しながら、列を並び直し、由伸監督を待ちました。
待っていたのですが、レフトポール側の方から帰って行きました。
・・・・・・・・!?
あれ? え~~~と、あれ?
「今日で練習最後だよね?」
最終日なのにサイン会はなし・・・
しばらく、その場を動くことなく状況整理をしていると、ファンサービス部の方が来て、
「監督のサイン会ですよね? もう少しお待ちください。」と言いに来ました。
ん!?ということは、後でサイン会やるんだ!
で、その時が来るまで待ってました。
そしたら、突然、走り始める人々が・・・?
「由伸、書いてるよ」
と、いう声でみんな一斉に走り出しました。
監督は、室内練習場の中で、サイン会をやってました。
着いた時には、ざっと百数十名・・・
列の途中でファンサービス部の人が「ここまで!」って仕切りました。
「おいおい!早朝から並んでるファンを無視するってどういうこと?」
「ここで待っとけ」と言ったから、待ってたのに・・・
「朝から待ってるのに、この仕打ちはなんだ!」
「なんで、遅く来た人の方が優先されるんだ!」
等々、言っておりました。
ご意見はごもっとも!
こういう事をされたら、朝から並んでた人の怒りは納まらないよなぁ。
ファンサービス部の方の仰ることは、「どこでサイン会をやるかはわかりませんので、今回はこちらになりました・・・」と、しどろもどろに答えてました。
ここで問題は何かと言うと、ファンサービス部が列になってる人達に、
・待つように指示をしたこと
・その後に、サイン会を行う旨、連絡しなかったこと
これが全ての元凶です。
ここでの杜撰な対応がファンの怒りを買いました。
中には、「先日、監督がサインをしている最中に騒動があったことが原因じゃないか?」とか言ってましたが・・・あれは休日にサイン会をやろうとした監督が迂闊だったんじゃないかと思います。
サイン会を開くという姿勢については賞賛します。
他には、「いつも先頭に並んでるのが同じ人だから、嫌気をさしたんじゃないか?」という話しも聞こえてきました。
でも、先頭から10人は同じ人でも、11人目からは違う人ってこともあるんじゃないの?
そういう人は無視されるってこと?
でも、そういう人は早く来てるわけだから憂慮されても、おかしくないと思います。
だけど、逆転の発想をすると・・・
そもそも、列って何?順番って何?
誰が3塁側でサインするって言った?
それは、原監督時代の暗黙のルールであって、今は違うよ。
どこでサインをするかわからないから、列なんて作っても無駄だよ。
ってことを言ってるでしょうかね。
由伸監督の動きが、よくわからないので、これまでの通例に慣れた人達は少なからずパニックになっています。
ネットを見ると、「この間の騒動で嫌気をさしたんだ」「常連がサイン貰えなければいい」等ありました。
ネットは噂が噂を呼び、真実を捻じ曲げる可能性があります。
今日のサイン会の騒動のカラクリは、多分こうです。
室内練習場の脇でダッシュとかをしてる選手がいて、それを見てるファンがいた。
練習を見に来た、監督を発見したファンがサインをお願いしたら、応じてくれた。
で、監督がサインしてるのを見た人がダッシュで並びに行った・・・
列の前の方に並んでた人は状況を把握するのが遅れた。
それは、いきなり、サイン会になったため監督の手伝いをしなきゃならない状況になったため、ファンサービス部から、並んでる人には、その情報を伝えられなかったというわけです。
早く行ってもダメ。どこでやるかもわからない。
今後はどうしたら良いんでしょうね?
由伸監督は、原さんみたいにサインを書くのが、お好きなようじゃないので、難しいんでしょうね。