ジャイアンツの4番は? | いつもごろごろきまぐれ日記

いつもごろごろきまぐれ日記

日常の何気ないことを日記代わりに書こうと思います。
・・・が、知らない内にGIANTSに関することを中心になっていました。
サインやユニフォームの紹介もしています。

正式発表では無いとはいえ、デカデカと出ちゃったラミレス選手の退団。

今シーズンの成績はさておき、またまた4番がいなくなってしまいました。


はっきり言って、今の選手の中で4番を任せられる選手はいません。

阿部選手を一塁固定で起用するなら話しは別ですが・・・


あと、4番を「聖域」と考えず、単に4番目の打者として扱うのなら、首位打者を獲った長野選手なんかいいかもしれませんね。


やっぱFAで村田選手を獲得に行くのかなぁ?

ジャイアンツもOKでFAで宣言するなら、ジャイアンツに決まりそうですね。

なかなか固定できない三塁というポジションも空いているわけですし。

ただ・・・ 4番として相応しい成績を残してるか?というと、打率は低いし、ホームラン王を獲得した時に比べると、ホームランの数も減ってるし・・・

ジャイアンツに来て活躍できるか?と言われると疑問符がつきますが、それでも一発の魅力は秘めている選手だと思います。



それにしても、ジャイアンツはどこを目指しているのか?

来年から三連覇を目指すのなら、村田選手を獲得して戦力アップをした方が良いと思います。

そして三年後に、また4番を獲得して戦力の維持をする。

「優勝」を目標にするなら、それが正しい姿でしょう。

ただ、「育成の巨人軍」からは程遠い姿だと思います。


再来年からの三連覇を目指すなら、来年、Bクラスに落ちようとも二軍の若手を使った方が良いと思います。

肝心なのは、来年、ファンやマスコミが沈黙を保てるかですが・・・

(あと、老いて益々盛んな、あのおじいさんも)


勝ちながら育てるというのは、本当に難しい。

CSが導入されて以降、ジャイアンツ、ドラゴンズ、タイガースが三強と言われてきました。

その三強の特徴が、他球団からの補強です。

特に4番!自前の4番打者がいません。

脇を固める選手は、それなりに自前の選手がいたりするのですが。

核となる選手を移籍選手や外国人に頼っています。


チームの「核」となる選手は、自分で育ててナンボだと思います。

もっとも、テレビゲームと違って試合に使えば勝手に育つというわけではない。

でも使わなければ育たない。


川上さん、ON、原監督、松井選手と脈々と受け継がれてきたジャイアンツの4番の系譜。

松井選手のFA移籍以降、その系譜が途絶えてしまいました。

いないから、数年おきに他球団から獲得してくる。

この連鎖をそろそろ止めにするためにも、一年、棒に振ってでも若手を起用しても良いのでは?

そのためなら、僕は我慢できます。


将来のクリーンアップ候補が、候補のまま終わるのは見たくないですよしょぼん