燕の尻尾が、ちょっと遠くに・・・ | いつもごろごろきまぐれ日記

いつもごろごろきまぐれ日記

日常の何気ないことを日記代わりに書こうと思います。
・・・が、知らない内にGIANTSに関することを中心になっていました。
サインやユニフォームの紹介もしています。

ヨーイドン!で3点も取られてたら、尾を引きますよね。

まして、すぐに2点も追加されたら・・・

序盤の5失点は大きいです。

今日の試合はこれが全てだったと思います。



さて、ジャイアンツファンの最大の関心事は、7回満塁でのフィールズ選手だと思います。

日本人は、ノースリーからの次の球は一球見逃すのがセオリーです。

でも、外国人はノースリーからストライクを取りにくる球を、敢えて打つ傾向にあります。

ここでヒットが出ればよくやった!となるわけですが・・・

結果は・・・ショック!


よく、ライアル選手やフィールズ選手の代わりに、二軍にいる選手を上げろ!という声を耳にします。

でも、結果はそんなに変わらないと思うんですよね。

中井選手や田中選手、大田選手と逸材はいるのですが、一軍に上がるとなかなか・・・

当るも八卦、当ってからも八卦の若手選手。

当るも八卦、当ればはそれなりの外国人選手。

確率でいえば後者という選択なんでしょうね。

それに、両外国人選手ともファームでは調子を上げてましたし、尚更。

でも、結果は・・・ショック!



どうせ打てないんだったら、終盤の優勝争いの中で、若手に経験を積ませろ!というのも一理あると思います。

だけど、そんな余裕が無いチーム状況なのもまた事実・・・


でも思うんだけど、若手を使ったら、『こんな大事な場面で、なんで実績のない若いのを使うんだ!』ってなるんじゃないの?

ファンというのは、結果論で結構勝手なことを言うもんなんです。

みんなそうなんです。



そんな、ライアル選手もフィールズ選手なんですが、折角獲得したんだから、もう一年使ってみたら?

案外順応するかもしれないよ。

それに、小笠原選手には敵わないけど、この2人だったら抜けるかも?と若手も奮起するかもしれない。

こういう自浄効果を狙った編成もあるんじゃないでしょうか・・・?


どうせ、即戦力の外国人を見抜く能力が無いんだから・・・



またもや遠ざかっていった燕の尻尾。

3ゲームくらいでピタリ追走かな?と思ってましたが、まさか、簡単に離されるとは・・・

剣が峰に立たされましたが、切り返さないとヤバイですよ・・・叫び

チーム状態も良くないしね。

首脳陣と選手の間に気持ちの差が出てきてるような気がします。

原監督の掲げる「チーム愛」、でも選手からは「俺愛」を感じるんですよね。

気のせいかなぁ?