夕方、工藤選手とマリーンズのサブロー選手のトレードを告げるメールが届きました。
正直言って驚きました。
まず、失礼な話しだが釣り合いが取れないんじゃ・・・
よくマリーンズが出す気になったと思います。
サブロー選手といえば、マリーンズが日本一になった年に主力として活躍した選手。
今年も開幕からスタメンに名を連ねてましたよね。
死球を受けて登録抹消中なので、怪我の具合が気になりますが、果たして?
ちなみに・・・
ジャイアンツではニックネームでの登録は認められていないので、「サブロー」ではなく「大村」になりそうです。
よりにもよって、なんで、また外野手?と思ったのですが、今、スタメンに名を連ねる外野手は、ラミレス選手、長野選手が固定。
残り一枠を、亀井選手、高橋選手、谷選手、矢野選手らで争ってます。
元々、亀井選手は今シーズンは内野手登録のため、除外するとして・・・
あと、高橋由選手は天気のような人(原監督談)なので、除外するとして・・・
そうすると、谷選手と矢野選手しかいないんですよね。
でも二人とも右バッター。
一人を使うと、試合終盤での右の代打がいなくなる。
(谷選手は4打席立ってなんぼの選手だと思っていますが・・・)
あとは、右だと高橋信選手くらいですか。
(結果が出てないんだけど・・・)
そんなわけで、もう一枚打てる右の外野手が欲しいということでしょうね。
守れる左の外野手といえば、松本選手、紺田選手がいるので戦力的には足りているという判断でしょうか。
一応、補強ポイントはマッチングしてるわけですね。
しかし・・・
長期的な育成計画をと言ってるスタートした清武GM体制ですが、思いっきり短期的な補強をしましたね。
来年のポジションなんて考えていないよなぁ。
また、飼い殺しと揶揄されそう・・・
でも、プロは実力の世界。
名前で野球をするのは、所詮テレビゲームの世界・・・
力のある選手がグラウンドに立ってるわけです。
スタメン発表時にグラウンドに立っていない選手は、それだけ力が無いと判断されたということです。
ちなみに、サブロー選手は20試合程度しか試合に出てませんが、打率2割7分1厘なんですね。
今のジャイアンツのスタメンだと、長野選手、亀井選手、ラミレス選手に次ぐ成績・・・
怪我の具合が心配ですが、スタメンとしてグラウンドに立つ日も近いでしょうね。
マリーンズに行く工藤選手もがんばって欲しい。
マリンのグラウンドを駆け巡る姿が見られることを祈ってます!!
ただ… 今のジャイアンツの本当の補強ポイントは内野手だと思います。
特にショートを守れる選手。
もっとも、どこの球団も人材不足だと思いますけどね。