明日は、いよいよ公式戦チケットの一般販売日です。
ついさっき、シート貼りから帰ってきました。
明日の準備万全です!!
ここで東京ドームのチケット販売のおさらいを・・・
1.チケットは抽選方式です。
朝8時までに並んだ人を対象に、抽選予備券が配布されます。
抽選予備券には番号が記載されており、番号順に整理券の抽選を行います。
2.チケット購入は整理券には10:00から30分刻みに時間と番号が記載されております。
整理券に記載された時間の10分前に集合場所に集合し、番号順にチケットを購入します。
一回(30分)が概ね100枚になります。(但し、10:00回は約70枚です。)
ライト外野席を購入しようとする場合、10:30回の前半を引けば、ほぼ確実に購入可能です。
それ以降になると、雲行きが怪しくなってきます・・・
一応、参考までに!
3.整理券1枚につき4枚までチケットを購入できます。
席種の組み合わせは自由です。
4枚以上欲しい場合は、最大5枚まで整理券を組み合わせて使用することができます。
つまり、最大で20枚まで購入することができます。
但し、整理券の番号は一番大きい番号になります。
4.整理券での購入が終わると、整理券を持ってない人でも、先着順に購入が可能になります。
その際、枚数制限は解除されます。
平日の試合だと、整理券無しでもライト外野席を買えることが多いです。
ざっと、こんな感じです。
とりあえず、8時までに並んでしまえば、抽選に参加でき、1番目に買うチャンスがあるというわけです。
早起きして行けばいいわけです。
じゃあ、なぜシート貼り?
早めに抽選を終わらせたいから・・・かなぁ?
週末の試合ともなると、1000人近くが並ぶわけです。
その人が全員抽選をするわけですが、後の方だと前方の状況もわからないまま、延々と並ばされるわけです。
結構、イライラします・・・
そうかと言って、始発で行って並んでも、待ち時間が長いし・・・
実は、販売日の前日22:00からシートを貼ることができるんです。
当日のストレス解消のために、前日にわざわざシートを貼りに行きます。
しかも、帰宅するのは23:30を回ります。
翌日は早起きしなければいけないというのに・・・
これはこれで苦行です。
それで、良い席が引けるかというと・・・
結局は確率論の範疇からは出ません
伊達と酔狂で前日のシート貼りをやってるようなもんですね
さて、そんな開幕チケット争奪戦の前夜の模様を・・・
まだまだ、後の方までシートはあります。
どこまで行ってるか・・・
なんと、22:30現在で25ゲート付近まで延びてました。
これは後楽園駅とドームを結ぶ橋から撮影したものです。
ちなみに開幕戦の列です
さて、明日に備えて寝ます。