1番センター松本、2番ショート・・・ | いつもごろごろきまぐれ日記

いつもごろごろきまぐれ日記

日常の何気ないことを日記代わりに書こうと思います。
・・・が、知らない内にGIANTSに関することを中心になっていました。
サインやユニフォームの紹介もしています。

1番 (中) 松本

2番 (遊) 河埜

3番 (二) 篠塚

4番 (三) 原

5番 (右) 淡口

6番 (一) 中畑

7番 (左) 山本

8番 (捕) 山倉

9番 (投) 江川


ふと、「1番センター松本、2番ショート・・・」と考えてたら、迷わずこのオーダーが出てきた。

恐らく、82、3年頃のオーダーだと思います。

これが、その時のベストオーダーか?と言われたら、多分違うと思うんですが、何故かいつも頭に浮かぶオーダーなんです。


まだファミコンが市民権を得る前、外でゴムボールを使って野球(ごっこ)をしてました。

野球と言っても、投げて打つだけ。

打球が飛んだ所でヒットやホームランを判断するという、野球盤テイストな野球遊びです。

遊ぶときには、自分の好きなチームを選んで、選手になりきってました。

もちろん、左バッターの時には左で打ちます。

流石に左投げは出来ませんでしたが・・・


その時に作ったオーダーで、多分、新聞で見たんだと思います。

実際にこのオーダーで試合が行われたことがあったのか・・・?(ピッチャーは省きます)

と思い、調べたのですが見つかりませんでした。


今は、野球ゲームがあり、プリセットされたオーダーがあるので、こんなことを考えずに並べ替えればいいと思いますが、この時代、手元にある身近な資料といえば新聞でした。

選手名鑑?そんなお兄ちゃんの持ち物(もっと大きくなってから見るものという認識)なんて、知ろう由もありません。

何日分かの新聞を見て、自分で作ったオーダーだったんだと思います。

だから、実在しなかったのだろうと・・・


でも、同年代の方に聞くと、1~4番までは一致すると思います。

5番が、(一)中畑であったり、(右)スミスであったり、(右)吉村であったりと、それぞれ変わってくると思います。


時代を象徴するオーダーってものがあると思うんですよね。