恵方巻き | いつもごろごろきまぐれ日記

いつもごろごろきまぐれ日記

日常の何気ないことを日記代わりに書こうと思います。
・・・が、知らない内にGIANTSに関することを中心になっていました。
サインやユニフォームの紹介もしています。

今年、始めて恵方巻きというのを食べてみた。

(ん?この表現ってあってるのかなぁ?)

開運の方向に向かって、目を閉じて、願い事を思い浮かべながら、太巻きを食べる!


節分の行事としては、豆まきが全国的にはポピュラーだと思います。

10年くらい前から、大阪の方で行われてた恵方巻きが全国に広まっていきました。

これはコンビニ業界の戦略なわけですが・・・


日本人は、作られたブームに流される傾向があると思います。

それを否定するつもりはありません。

地方の文化、風習が全国的に広まるのは良いことだと思います。

でも、せめて由来くらいは知っておいた方が良いのでは?と思うのです。


由来を調べると、結構面白いものがありますよ。

昔の人の駄洒落だったりとか・・・


例えば、節分の豆まき・・・

豆が邪気払いをするから、春の訪れ(立春)の日に一年間の災いを払うというモノなんですよね。

で、豆がなぜ邪気払いか?

邪気=魔 → 魔を滅する → 魔滅 → 豆

と、昔、老師に聞いたことがある。(諸説あると思うので、一説です)


面白いでしょ?