去年から、ジャイアンツ戦の中継を全部BDに録画して保存してます。
ノーカットで保存したいのですが、容量がキツイので試合部分のみです。
画質を落としてもいいのですが、とりあえずビットレートは変えずにそのまま録画してます。
それでも、東京ドーム3連戦は50GBのディスクに収まります。
あ・・・ 収まっていました・・・
今年からG+の放送がHDになったので、長い試合だと2試合分しか収まりません。
テンポの良い投手だと3試合収まるんですけどね。
以前、越智選手の投球テンポについて書きましたけど(詳しくは、こちら )、実は背景にはこういうこともあったりなかったり。
さて、先ほど試合部分のみを抜き出して保存していると書きましたが、結構大変なんです。
タイミングとしては、「○回の攻撃、バッターは○○からです」と言ってくれるので、そこに合わせて編集します。
しかし、CS放送は、ほとんどCMが入らないのでアナウンサーが喋りっぱなしです。
アナウンサーというより解説者が喋りっぱなしです。
アナウンサーは上記のように、イニングの頭で一旦区切りたそうにしています。
ピッチャーの投球練習が終わって、バッターボックスにバッターが入っても、解説者がまだ喋ってると、アナウンサーが生返事になってることが結構あります。
『きっと、話しを切りたいんだろうな』ということがわかります。
日テレで特に顕著なのは水野さんです。
一旦、終わりそうになったと思って安心すると、一瞬間を置いて追撃がきます。
何気なく見てる分には気にならないのですが、視点が変わるととても気になるという一例です。
さて、昨年、録りためたジャイアンツ戦の枚数は58枚になりました。
そのディスクはこんな感じでレーベルを作って分類してます。
これはレギュラーシーズンのものです。
この年は75周年なので、そのロゴを使ってます。
見えにくいと思いますが、試合日、場所、勝敗がわかるようにしています。
ポストシーズンもあります。
こちらは日本シリーズのものです。
CS以降はチャンピオンエンブレムに変わってます(^^;
日本シリーズ後の試合も・・・
日韓シリーズと、感動のパレードの様子も録画しました。
そして、キムタクさんの挨拶が感動的だった、ファンフェスタの様子も保存してます。
なんか、ムキになってしまって、こんなこともやってしまいました。
さて、なぜ去年のものを今更載せてるか・・・?
それは・・・ 今年の分が出来てないからです。
一応、ディスクに保存はしてますが、まだレーベルを印刷してない・・・
オールスターまではやったんですけど、それ以降、サボってます。
引越しの荷物の整理が終わってからですが・・・
というわけで、今年やり残したことでした。
皆さん、よいお年を!
