松本選手、背番号47 | いつもごろごろきまぐれ日記

いつもごろごろきまぐれ日記

日常の何気ないことを日記代わりに書こうと思います。
・・・が、知らない内にGIANTSに関することを中心になっていました。
サインやユニフォームの紹介もしています。

ふと思い出したことがありました。

松本選手って、ジャイアンツの育成契約から支配下選手登録された第一号だったんですよね。


その頃のジャイアンツは、育成よりも移籍での戦力補強を重視してた時代。

その年も、小笠原選手、谷選手を獲得して戦力の拡充をしました。

そういう背景もあり、育成から支配下登録された選手が活躍できるのか?という疑問を抱いてました。


東京ドームで行われたオープン戦で、他の選手より小柄な背番号47が目に入りました。

松本選手です。

『こんな小柄な選手が通用するのかな?』と思ったのが第一印象でした。

これまで小柄で俊足な選手はいましたが、年間を通して活躍することはありませんでした。

足はあるけど、打力が無いので、レギュラーとしては使われないのです。

『この選手もそういう感じになるのかなぁ?頑張って欲しいなぁ。』と思いました。


その時、後から声がしました。

引っ込め!お前に工藤の背番号は似合わないんだよ!!

これには怒りを覚えてました。

前年までは、背番号47というのは、工藤投手が付けていた背番号。

FAの人的補償という形で、ジャイアンツからベイスターズに移籍しました。

彼の残した功績からしても、一年間は欠番にして然るべき番号ではありました。

正直な所、空き番号が無かったので・・・という理由だと思いますが。

件の発言は、その工藤投手を思ってのことだとは思うのですが、あんまりです!!


基本的に野次は嫌いですが、不甲斐ないプレイに対してはブーイングを浴びるのは仕方ないと思います。

でも、本人が希望した背番号ではなく、球団から与えられた背番号に対してのブーイング・・・

理不尽極まりないですね。


松本選手が新人王を獲得した時、その人はどう思ったんだろうなぁ。

きっと、そんなことを言ったことすら忘れて、松本選手の応援歌を歌ってるんだろうなぁ。

ふと思い出した出来事でした。


そうそう、松本選手の背番号ですが、翌年に64に変更され、2年間付けた後、31に変更になりました。

そして来年からは32に・・・

背番号47は山口選手に引き継がれました。