李選手、クルーン選手、エドガー選手退団・・・ | いつもごろごろきまぐれ日記

いつもごろごろきまぐれ日記

日常の何気ないことを日記代わりに書こうと思います。
・・・が、知らない内にGIANTSに関することを中心になっていました。
サインやユニフォームの紹介もしています。

かねてから噂がありましたが、イ・スンヨプ選手、クルーン選手、エドガー選手と来季の契約を結ばないことが正式に決まった模様です。


李選手は、2006年にジャイアンツに入団しました。

その年のジャイアンツは、シーズン序盤こそ独走したのですが、交流戦以後失速し終わってみれば、球団史上初の2年連続Bクラスに終わりました。

主力が怪我で離脱する中、孤軍奮闘の活躍を見せジャイアンツ・ファンの胸に「アジアの大砲」の名を刻みました。

その活躍もあり、翌年から4年契約を結びましたが、メジャーリーグ行きの願望があったため、「ジャイアンツが日本一になった時に、本人の希望があればメジャー移籍が可能」な旨のオプション契約があったといわれてます。


2007年はそこそこの成績を残したものの、2008年以降は怪我の影響もあり、出場機会が減り2軍暮らしが長くなっていました。

それでも、「相手に与える恐怖があるので、下位打線でも使い続ければいいのでは?」という意見もあったほど、一発の魅力を持った選手でした。

とはいえ、全くタイミングが合わずに空振りする姿を見ると、『やっぱ、ダメだなぁ・・・』と思ってしまいました。

一塁の守備は上手く、一塁の連続無失策記録のセ・リーグ記録を持ってます。

スンちゃんが万全だったら、亀井選手や高橋選手の1塁は無かったと思います。

やっぱ残留は厳しいよね・・・ショック!


こちらは、スンちゃんのサインボールです。
ごぽのブログ


クルーン選手は、2008年にジャイアンツに入団しました。

160キロを超す速球と、150キロ近いフォークが武器に活躍をしました。

ただ、制球力に難があり、最初のバッターに対してボール先行になると、球場内がザワザワとしていたのが印象的です。

ランナーを出しても抑えることが多かったのですが、抑え投手が打たれた試合は印象に残りやすく、ファンの信頼は年々薄れていった気がします。

特に、2010年は怪我の影響もあったのか、防御率4点台、被本塁打が5本と安定感に欠けてました。

また、結果的に1ゲーム差で優勝を逃したため、勝ちゲームを落としたという点でクルーン選手への批判は少なくありませんでした。

ゲーム展開もあるので一概には言えませんが、25セーブという点で勝ちに貢献してるので、僕は批判する気にはなれません。

本人はジャイアンツへの残留を希望していたのですが、某会長のコメントを見る限り難しいですよね。

ん~~~~~ 今年の成績では厳しいですよねしょぼん

時折、開催されたサプライズ・サイン会がファンにとっては嬉しかったですよね。


こちらは、クルーン選手のサインです。
ごぽのブログ
サプライズサイン会が開催された時に、持ち合わせが無く咄嗟に用意したものがコレでした。

写真ではキレイに見えますが、フリース素材にマジックですから、ちょっとかすれてます・・・

その日買ったものでしたが、結局、使えませんでした(笑)


こちらがサインボール。
ごぽのブログ
昨年の日本シリーズ後にいただいたサインです。

「CHAMPIONって入れて!」とお願いしたら、入れてくれました。
ただし・・・ マジックの出が悪く、サインがかすれてます。

こんなんばっかやなぁ・・・(--;



最後は、エドガー選手ですが、2010年に入団しました。

堅実なバッティングの二塁手として期待されましたが、打撃不振で早々に二軍降格。

一軍復帰した後は、打撃が開花しスタメンに名を連ねておりましたが、終盤になるとやや調子を落としてしまいました。

ただ守備はお世辞にも上手いとはいえず、時折信じられないプレーをやらかしてました。

日本の野球に適応しつつある気もしたので、もう一年続ければ活躍できたのでは無いかと思ったのですがね。

どうもエドガー選手を見ると、高橋選手と大道さんを思い出すんですよねあせる

似てますよね・・・?


シーズン終盤に作成したエドガー選手の応援ボード・・・
ごぽのブログ
結局、観戦した試合には出場機会がなく、あまつさえ二軍降格となり、日の目を見ることはありませんでした・・・



彼らの退団については、驚きというよりも、やっぱりなという感じの方が強いですね。

残る外国人の去就として気になるのは、グライシンガー選手の動向ですね。

怪我が完治してるのだったら、契約した方が良いのでは・・・

先発候補はいるけど、実績のある先発というと少ないですからね。