終戦から一夜明けて、まずは来季に向けた組閣について、ちらほら話しがでてます。
伊原コーチ、篠塚コーチ、西山コーチ、緒方コーチが退任するとか・・・
こういう世界での責任の所在がどこにあるのか、正直言ってピンと来ません。
プレイをするのは選手だけど、どういう野球をするかを考えるのは監督。
その監督の考えを具現化するために、選手を指導するのはコーチ。
そう考えれば、選手を指導できなかったコーチの責任ということにもなるのか。
『そんなに変わるのかな?』と思う気持ちもあるけど、コーチが変わった翌年に打率や防御率が劇的に変わったということもあるから不思議。
テコ入れは必要なんでしょうね。
来季のリーグ優勝奪回に向けて、来季の組閣が始まってきました。
興味は尽きません。