午後から一軍選手の練習が行われましたが、原監督は風邪のため、いらっしゃいませんでした。
早く良くなって欲しいです。
全員でランニング、柔軟体操をやった後、投手と内野手が室内練習場に消えてしまいました。
投内連係の練習でしょうね。12球団一の広さを誇る室内練習場ですもん!!
外野手組は残ってフリーバッティング。
ラミレス選手が快音を飛ばしておりました
試合でも大丈夫ですよね?(^^;
怪我の具合(というよりも、調子そのものが・・・?)が心配の、長野選手も元気にフリーバッティングを行っておりました
直前には、村田コーチとトス・バッティングでフォームの調整を行ってました。
『懐にミートポイントを持ってきて、体の軸で回転して打て!』というような、ゼスチャーをしてました。
フリーバッティングをする前に、何やら村田コーチが「手の状態は大丈夫なのか?」というようなことを聞いたのですが、「なにが?」という感じで意に介していないようで、「手や!手!」なんて言われてました。
少し天然が入ってるんですかね?
あ!そういえば、試合以外で長野選手を見たのは始めてでした(^^)
その後、内野手組のフリーバッティングが行われました。
フリーバッティングそっちのけで、大田選手の練習をずっと見ておりました。
村田コーチと江藤コーチが、付きっ切りで指導してました。
二軍に戻ったら、育成担当コーチの江藤コーチに指導を託すということなのかなぁ?
同じ右のホームランバッター・・・ いいお手本がいるじゃないか!
体の軸の回転で打つ打法の習得に、一球一球確かめながらトスを打ってました。
なかなか、上手く行かないようで、上体が突っ込み気味になるのを何度も指摘されてるようでした。
ずっと見てると、素人でも「良し」「悪し」がわかってくるもんですね。
なかなか苦労をしている様子でしたね。頑張ってください!
それにしても、坂本選手は、相変わらず楽しそうにやってますね。
工藤選手がスイングの時に「シュッ!」って声(スイングの音だったのかなぁ?)を出してたのですが、それを真似して「シュッ!」「シュッ!」なんて言ってるし、自身のバッティングでも「あかーん」とか「つっこんだー」とか声を出しながらやってましたね。
しっかしまぁ、一軍選手の打球は違いますね。
たまに育成選手や二軍選手がフリーバッティングしているのを見るのですが、打球の質が違います。
当然といえば当然なのですが・・・
『なんで打てないの?』と思うくらい飛ばしておりました。
さて、交流戦の最後が3連敗で終わってしまいましたけど、全体的に明るい雰囲気で練習をやってる感じでした。
「今は振り返ってる場合じゃありません。一戦一戦、前を向いて戦うだけです。」と言った雰囲気でした。
明日、東京ドームで練習して、明後日から、いよいよペナントレース再開です。
待ち遠しいです。