「ヨロコンデー」の列作りの後、「日向小次郎シューズ」を買いに神宮前に向かった。
日本が誇るエースストライカー(中学生まで)の、猛虎・日向小次郎のシューズを言えば買わなきゃいけないでしょう!
(もっとも、この猛虎という表現が、些か気にはなりますが・・・)
しかも78足限定となれば、尚更です!
「ヨロコンデー」の抽選が12:30なので、それまでに東京ドームに戻らなくてはいけません。
出かける前に店のHPを見たら、「当日は混雑が予想されるので、。10:30から抽選券の配布し、抽選販売とします」と記載されていたので、抽選後に即販売開始と思い、遅くとも11:30には店を後にできだろうと勝手に思ってました。
店の営業時間が、「12:00~20:00」というのも、もちろん確認済ですよ。
混雑を予想するくらいだから、当日は開店を早めて、通常営業に支障の無いような形で販売するんだろう!と勝手に思いました。
店に着いたのが9:00過ぎくらい。
店の前には、なんと3人の人が・・・
あれ?予想していたよりも人が少ないな・・・
店の前に、何やら張り紙があったので、中身を見ると・・・
・10:30~11:00の間に抽選券を配布します。
・抽選券配布の際には身分証明書の提示をお願いします。
・身分証明書の提示が無い場合は、抽選券を配布しません。
・販売時には、抽選券と身分証明書により本人の確認を行います。
ざっと、こんな感じのことが書かれてました。
これを見て青ざめたのがヨメゴン!
「私、そんなの持ってない~~」(←って、おい!!!なんで、持ってないのよ!!)
そんなヨメゴンを余所に、僕の頭の中には別のことが過ぎってました。
『ヨロコンデーに間に合わない・・・』
それにしても、身分証明書の提示って、転売対策?そんな大層なもんなのか・・・?
だいたい、店の前に来て始めて、身分証明書の提示を要求するって、どういうこと?
持ってない人は取りに帰れ!ってこと?
前日に抽選販売の告知をHPに掲載してるんだから、その時点で身分証明書の提出まで記載して然るべきでは?
だいたい身分証明書で確認するんだ?名前か?
だったら、名前が記載されてるものだったら、何でもいいんじゃないか?
疑問は尽きません・・・
ヨメゴンが持っているものといえば、キャッシュカードくらい・・・
(なんで、これしかないんや。これじゃダメやろ・・・)
ちょっと望み薄です・・・
しばらくすると、店員が来て列整理を行った。
10時過ぎになると、来るわ来るわ、人が徐々に集まってきました。
日本語に混じって、異国の言葉が聞こえてきました・・・ 中国語?
中には、一際異彩・・・いや異臭を放つ、明らかに場違いなおじさんを連れた人も・・・
身分証明書ってこのためか!!!
ほんと、ハイエナのような転売屋って、どこにでもいるんですね。
こういうのがいるから、本当に欲しい人が買えない。
隣にいた人は、東海地方から来た人だったみたいで、ヤングジャンプの告知のみで買いに来たとのこと。
この場で抽選販売ということを知ったみたいでした。
こういう人もいるんだよ!!
まぁ、あの書き方だったら先着販売だと思うよなぁ。
僕の場合、店の場所を確認しようと思って、HPを見て抽選販売ってことを知ったくらいだし。
そもそも78足限定なんてことも、直前まで知らなかった・・・
店頭販売が、それくらいなのにヤングジャンプで30足もプレゼントしてる。
10:30になっても、抽選券を配る気配なし・・・
人数確認のためか、スタッフがうろうろしている。(←早く配れ!)
スタッフが何回かウロウロしてるので、身分証明書の件を聞いてみた。
「(キャッシュカードを見せて)これしか無いけど、これじゃダメなんですか?」
「・・・ 免許証か保険証がいいのですが、ちょっと確認して来ます。」
数分後・・・
「やはり、免許証か保険証などで無いと、ダメなんです」
「そんなのこの場に来て知って、どうやって準備すればいいんですか?HPにだって書いてませんでしたよね?」
「そうなんでが・・・ モノがモノだけに、ご本人様の確認を取らせていただくという方針なんです・・・」
納得はできないまでも、それによって転売屋が排除されるなら、致し方ないか・・・
ざっと見た感じ100人ちょいしか並んでないし、上手くいけば全員買える可能性もあるし。
それに、ダメだった場合は、ヨメゴンだけでも「ヨロコンデー」に間に合う!!
11:10頃・・・
ようやく抽選券配布開始。スタッフから注意事項の説明があった。
・抽選券には、番号が書かれている。
・受付にある紙の自分の番号に、氏名を記載する。
・購入時には、身分証明書を提示する。身分証明書は、免許証、保険証、クレジットカード等氏名が確認できるものを用意する。
ざっと、こんな感じ。
え?身分証明書はクレジットカードでもOKなの?
やったじゃん!!
ということで、抽選開始。
20番台をゲット!!
とりあえず、限定数内の数だから「当たり」ってことだよね。
ヨメゴンはというと・・・ 110番台。
え?110番台? それって、外れを意味する番号じゃ・・・?
まぁ、当たったから細かいことは気にすまい!!
しかし、この時点で、まだ販売方法を理解していなかった。
てっきり、78番以内を当たりとして、購入はいつでもOK!だと、また勝手に想像していた。
確認してみると、12時から番号順に販売という事だった。
一応、ヨメゴンの110番台をスタッフに確認したら、それでしたら、12:30以降にお越しでも十分間に合うとのこと。
「え?でも78足限定ですよね?」
「サイズが合わずに購入されないお客様もいらっしゃいますので・・・」
つまり、キャンセルが出れば繰り上がるよってことか。
とりあえず、「ヨロコンデー」の抽選が迫っているので、ヨメゴンは東京ドームに向かった。
「外れたら、戻っておいで・・・」
僕も購入次第、東京ドームへ行く予定にした。
待ち時間の間に、いろいろ調べたが12:10に四ツ谷に行ければ、12:25には水道橋に着きそう・・・
ということは、5分くらいで買えれば、なんとかなる!!
12:00前になったので、購入列に戻りました。
なんか、ビデオカメラが2台くらいあったなぁ。
なんかの取材?
12:00になっても、特にアナウンスなし。列が動く気配なし。
12:10・・・ ようやく、列が少し動いた。
どうやら、一人ずつ中にいれて、一人出たら一人入れるということをやってるよう。
(もう、「ヨロコンデー」には間に合わない・・・)
ヨメゴンに、「全然進まないから、もうムリ。絶対に当ててね!」と連絡して、抽選を諦めました。
12:30過ぎ・・・ やっと、自分の番が来た。
「試し履きしてみますか?」
「いや、いいです・・・ ん?ちっちゃめの作りだったりしますか?」
「そうですね。スパイクなのでフィット感はありますね。」
「すいません。やっぱり履いてみます。」
案の定、普段のサイズよりは小さかった。
そんなこんなで、無事に購入できました。
高橋陽一先生の直筆サイン色紙が、おまけで付いて来ました。
12:40頃・・・
無事に買えた旨、ヨメゴンに連絡。
「ヨロコンデー」は整理券を貰い終わった所で、これから抽選とのこと。
外れた場合は、ダメ元でこっちに来るということにして、とりあえず僕は待つことにした。
ウロウロしてると、東海地方の彼を列に見かけたので話かけた。
その人は40番台だったので、無事に買えそうだった。
ちょっと話をしてみると、転売屋の人も身分証を携帯しており、結局、全員が買ってると言っていた。
「結局、本当に欲しい人がバカを見るんですよね。今晩、オークションに出品されるんでしょうね・・・」
本当に同感です。
ちょうど、その頃、ヨメゴンから電話がかかってきた。
「当たったよ~~~~~」
それを聞いて安心したので、東京ドームに戻るのでした・・・