今年は例年に比べて
みかん(日南1号)、不知火、金柑の
ハダニやハモグリガ(※1)、

アゲハ蝶の幼虫などの
害虫による被害がほとんどありませんでした。
(不知火とキンカンは

バッタに葉をかじられましたが)

例年と今年の育て方の違いは

①施肥の適期以外に
頻繁に窒素系の肥料を撒いていたのをやめた。
②尿素の葉面散布を行った。
③ハイポニカ液体肥料の葉面散布を行った。
④にがりの葉面散布を行った。

主にこの4つです。

一般に窒素を与えすぎると
病害虫に弱くなると言われているので
与えないことで(①の影響で)

被害がなくなったのでしょう。
ひょっとしたら
②~④の葉面散布の影響も

あるのかもしれません。

(※1)ハモグリガの被害は
着果負荷と①の影響で
夏秋の新梢がほとんど出なかったので

被害がなかったです。

 

<過去の記事>

 

ランキングに参加していますので
クリックお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


果樹菜園ランキング