フキを救済して来ました❣️


春の野山に出るツワブキ。


小さい頃、みんなで祖父母家の山へ採りに行き、母がそれを茹でてくれ…


その後、母に教わりながら周りの筋取りをお手伝い❣️


終わった後、母から、


''ありがとう〜✨助かった〜✨“


と言ってもらったのが嬉しくてたまらなかったのを思い出します。


多分小学生くらいだったと思いますが、

そんな些細な瞬間を今でもしっかり覚えているというのは、きっとかなり嬉しかったのでしょうね〜✨✨


…って、自分の事なんですけど…😅


ぜひお子さんと一緒に筋取りしてみてはどうでしょう?


きっと楽しい時間になりますよ🥰


【フキの下処理】

①フキに塩を振り、板ずりして、塩が付いたままお湯で3〜4分茹でる。


②水にさらして冷ましたら、上から下へ、皮を剥ぐ要領で筋を取る。


気持ち良〜く剥がれる感じが楽しいんです😊



✨✨とっても綺麗なひすい色✨✨

ひすい煮としぐれ煮にしていただきました❣️


【ひすい煮】

綺麗なひすい色を生かして、フキそのものを味わえます。

5センチ長さにカットしたフキを薄めの麺つゆに浸しておくだけです(^^)



フキの香りとシャキシャキ感、春ならではですね!


でも…


大人には美味しく感じますが、子どもはなかなか苦手な味かもしれません😖


ので、しぐれ煮なら 香りは飛びますが、シャキシャキ食感は残って食べやすいと思います❣️


【牛肉とフキのしぐれ煮】


(材料)

牛コマ切れ200g、タマネギ薄切り…1/4個、生姜みじん切り小さじ1

ーAー

サラダ油…大さじ1

砂糖…大さじ1.5

酒、醤油、みりん…各大さじ2

水…100cc


(作り方)

①サラダ油で生姜を炒め、香りが出たら牛肉を入れる。

②牛肉の色が変わったらタマネギも炒め合わせ、サラダ油以外のAの調味料とフキを入れて水分が飛ぶまで炒め煮する。



本音を言うと…


お子さんが食べれなくても、まあ、大人になれば食べれるようになるでしょうから…😅


今は筋取りだけでも楽しめればいいんじゃないかな!と❣️


良ければ、お子さんと筋取り!


お試しくださ〜い☺️