米粉消費の為に試作中❣️
以前作ったシフォンケーキをアレンジして、
更に牛乳→豆乳に替えてみました。
米粉のシフォンケーキって、味がシュークリームの皮みたいだなぁ🤔と感じて(私だけやろ〜😅)
小さめサイズで、
カスタードクリーム挟んでみたらどうよ?
と思いまして…カスタードクリームも、
牛乳→豆乳
小麦粉→米粉
で作ってみました❣️
(かえって小麦粉より早く出来て、ダマにならなくて簡単かも⁈)
紙コップで作ると、ひっくり返して冷ますのも簡単だとわかった❣️💖
未だシフォン型を入手してない私には嬉しい発見🤣
卵は使っていますが…
小麦と牛乳アレルギーの方にはとっても良いかと思います😊
《カスタードクリームの作り方》
[材料]
・卵黄…3ケ
・豆乳…400ml
・砂糖…70g(うちではきび砂糖を使っています。コクが出ますよ。色が茶色になってしまいますが😅)
・米粉…30g
・あればバニラエッセンス
[作り方]
①卵黄に砂糖を加えて泡立て器で白っぽくなるまでよく混ぜる。
②①に米粉を混ぜる。
③人肌まで温めた豆乳を3回くらいに分けて、②に少しずつ混ぜる。バニラエッセンスを3,4滴加える。
④③を鍋に移して中火にかけ、木べらで混ぜる。
最初はさらっとしていますが、米粉が固まり始めてとろっとしてきたら混ぜるスピードを上げて、
好みの固さで火から下ろす。
⑤バットに広げ、氷水に当てて冷ます。
⑥粗熱が取れたら冷蔵庫で保存できます。
※カスタードクリームは傷みやすいので2,3日で使い切れない分は小分けして冷凍しておくと良いです。自然解凍して使えます。
手作りは揚げ立てが一番ですね!
ちょっとほっておいたら、すぐ湿気ってしまいました😓
これこそ、卵も不使用の日本のアレルギー対応おやつ✨✨👍
よければお試しください〜💖




