台風自体は、そんなに大きくなかったけど、
この頃、台風ではなくても
線状降水帯
がこわい。
千葉県各地や、茨城、栃木で、12時間降水量が観測史上1番の多さを記録している。
浸水被害が多い。
海水温の高さが原因かなぁ。
今までの地球と変わったので、私たちの考えもそれに対応した方がいい。
違うか。
昔の人に習う
のが、良いのだと思います。
ひろーーーーい土地に、どうして今まで家が建たなかったのかな
とか。
トカラ列島群発も止まらず、でも小出しにしてくれているのだと思う。
大きい地震や噴火の前兆かも知れないけど、
それならそれで、備えられるし、注意できるし、
溜め込んで、ある日ドカーン
となるよりは、小出しに揺れてくれた方が、ありがたい。
トカラは揺れる。
大きめ震度が出ている「悪石島」って、名前が気になるよね

