本日は屋久杉魂磨きワークショップへ
)))))))
この中から、好きな形と、好きな香り
を確認して、好きなひとつを選びます


ピンぼけですみません
と、思うような、すでに素敵な出で立ち

これから7段階のやすりで、磨きまくります
その時間、にゃんと

朝10時集合、16時終わり予定
そんなにかかるの


途中、昼食をはさみます
やすりは、0次元から6次元まで、先生のチェックを受けながら進めて行きます。
やすりの目を細かくする度に
「○次元に進んで下さい」
と、言われます


って、言い方いいよね
4、5、6次元の、過程の画像はすっ飛ばしまして(笑)
時間をオーバーしたので、取りあえず、みんなのを集めてパシャリ
石のように見える屋久杉もありますね
年代が古いものほど、そうなのだそうです。
ご存知の通り、木は年輪ひとつが一年。
屋久杉の年輪は、本当に細かくて、
先生が数えてみたところ、
1mmの間に9本

の年輪があるものもあるのだそう
すごいーーー


ご参加のみなさんと楽しくお話をしたり、黙々黙々もくもくもくもくやすりを掛けたり、
不思議なお話を聞いたり、とても心地よい時間でした

「今、とっても楽しいです
」と、仰っている方がほとんどでした
人生が、です。
名残惜しく帰って来て、雲を撮っていたら
サギが
左下ね。
なんかうれしひ
ありがとー
私は、握る用を作ったので、気になったもうひとつをお迎えして、
ネックレスにできるように穴を開けてもらいました
タイガーアイという石のように、見る角度を変えるとメラメラ光ります
もう、ずーーーーっと指先が屋久杉の香りがするのでとってもうれしい今です


楽しい時間をありがとうございました

追記
思い出しました。
今日、「鹿」という場所からいらした方が
何かわからないんですけど「シカ」シンクロが続いているんです
と、お話させて頂きました。(笑)
屋久島は、野生の鹿と猿がいるそうです。。。
シカ








