我が家の文鳥、う~ちゃんが、
あんまり元気ないかも???って、なったのが、約2週間前。
毛艶、目の輝き、くちばし、足の色などはいいんだけど![]()
呼んでも返事をしてくれなかったり、いつもよりおとなしかったり、
食欲が落ちて、水分の多いフンをするのが気になるようになった。
で、レイキを毎日送っていた☆
ブログを見ると、去年の3月に
元気がない
って、記事がある。
そういうバイオリズムなのかも?と、思ったり。
あの子、ほんと、出し手の右手で必ず落ち着くので
すごいなぁ~☆なんて、思いながら、
そうしていると、ちょっと元気が回復するので、様子を見ていた。
そうしたら、週末。いよいよほとんど食べなくなって、
お水ばかり飲むので、苦しそうに水便を何度もするようになり、
羽を逆立てはじめたので、
これはまずい
と。
そのうち、健康のバロメーターである、お尻の羽が汚れて来てしまって、
もっと、まずい![]()
![]()
![]()
![]()
小学生の頃、亡くした文鳥のことが頭をよぎって、
苦しくてたまらない。
寝てばかりいる、み~にイライラ![]()
![]()
![]()
鳥を受診してくれる動物病院を検索すると、土曜日の午前だったら開いてた
と、なって、さらにイライラ。
なんで、う~ちゃんがこういう時に、寝ていられるの![]()
![]()
ということで、もう、み~から、う~ちゃんを取り上げる覚悟を決めた。
翌日は日曜(3/7)なので、検索した動物病院は、お休みばかり。
しょうがないので、う~ちゃんを買った小鳥屋さんに電話して、
思い当たる病気や、どうしたらいいかを聞いてみた。
が、そいういう症状は、思い当たらないと言われて、
やっぱりもう、病院なんだ、と、思った。
月曜日は、冷たい雨が降っていて、その中、電車に乗って、
う~ちゃんを抱えて行くのは、厳しいなぁ。。。と、思っていたら、
夫が仕事を休んで連れて行ってくれることに☆
連れて行こうと思った病院は、HPに予約の取り方が細かく
いろいろ書いてあった。
早朝から電話がつながる時間まで、首をながーーーーくして待って、
時間が来て、やっと電話して、症状を伝えて、
無事予約が取れて、
う~ちゃんをプラケースに入れて、プラケースの外にカイロを貼って
それを毛布でくるんで3人で車で病院に向かった。
病院内に入れるのは、2人までということで、夫は車内待機。
み~と建物に入ったけど、診察室は、一人まで
ということで、私が入った。
体重測定、検便、色つやなどなどを診てもらって、それは問題なし![]()
お腹を触った先生が、
「硬いものがあるので、卵だと思う。
元気がなくなった時から考えると、卵ができて24時間以上経っているようで、
このまま生まないのは、よくないので出しますね」
と、仰って、卵を押し出すことに。
これが、なかなか出なくてねぇ。。。。。。。
年末にひとつ。お留守番中に卵を産んでいたことがあったけど、
その時から、今回の卵ができるスパンが短すぎる
ということも、教えて頂く。
11月くらいから、発情が始まって、今回は、この前までずっと続いていた。
暗くて狭い「巣」を連想させるところで過ごさせると、卵を持ってしまうことがある。←部屋でそうさせてた
あと、過度なスキンシップもよくない。
とにかく卵を産むということは、小鳥にとっては命がけなので、
健康で長生きして欲しかったらそうさせないことが飼い主の役目。
そんな話を伺いつつも、う~ちゃんの卵はなかなか出ない。
「もう見えているんですよ」と、言うので見せて頂くと、
ホントだ。
もう、見えているのに、出て来ないとは。。。
水便を出す時、ものすごく踏ん張っていたけど、
もしかして、卵を産もうとしていたのかもしれない。
ううううううう。。。。。う~~~ちゃーーーーん![]()
休憩をはさみながら、頑張ってみたけど、出ないので
最後は、卵の中身を吸い出してから、出すことに。
先生が二人掛かりで、処置してくださいました。
注射器で、卵の中身を吸うと、あっという間に卵の殻がクシャっと割れて、
卵の卵殻だよね。
殻はあれにくっついて無事排出。
先生、う~ちゃん、お疲れ様
と、なりました。
お薬を出して頂いて、水分はそれ以外与えないようにするために、
水浴びも禁止
と、言われてめげる。
家に戻ってプラケースから出した、う~ちゃんは、羽のように軽くて、
すっきりして、別の鳥
って思うくらいだった。
うん。この頃、指にとまると、どすん
って、音がしそうだったのよ。
卵をつくるための重さだったのね。。。![]()
日に日に元気を取り戻して来たけど、
やっぱり、最初の2日くらいは、目をつぶったままの時間が長かったり、
じっとしていたり、おとなしくて、
お尻も痛々しくて、
心が痛みまくったわ。。。。。
とにかく、保温保温。温めて、回復を促した。
小さいからだの回復力は素晴らしく![]()
だんだん元気になって来たけど、何となくまだ本調子じゃない感じ。
捕まえると、いつもなら、全身の力をくちばしの先に集中させて、
ぎゅううううううう
って、やるのに、
噛む力はまだ復活していない感じ。(笑)
すぐ捕まえられるし、目をつぶっていることも多いし、
フンの水分も多い感じがするし、
順調に回復しているものの、なんか気になる。。。
しょうがないのか?
こんなものか?
どうなのか?
で、この前の月曜日。再診でした。
つづく。