人が消えた地中海、海洋生物の活動範囲広がる

 

 

 

地球全体が、コロちゃん騒ぎで自粛生活をいたしておりました

ここ数か月。。。半年弱?まだそういうには、早いか。

 

そんな中、空気がきれいになって、

富士山がくっきり見えたり、夜景もくっきりだったり

空の青さにびっくりしたり、花粉症が軽く済んだり

だと思うのですが、

海も。

海もそうだ。

 

こんなに早く動き出すんだねぇ。。。。。

 

あ。真珠を作るアコヤガイは、今年も海水温が高くて

上手く育たないどころか、死んでしまう貝が多いそうですが。

 

そっか。。。これは、人間が作用しているのか。。。

 

 

ちょっと人間がいつもの生活を控えただけで、

きれいになったり、復活したりする環境が、なんと多いことか。

 

それだけ、地球の自浄作用は、すごいんだなぁ。。。。。

ほんっとうにすごいんだなぁ。。。。。。

 

それが追い付かないくらい汚し、甘えまくっている私たちなんだなぁ。。。

 

地球あっての、おれらだろ。

 

もっと大人にならないとなぁ。

 

 

 

昔、「マチャアキ海を行く」っていう番組があって、

ものすごい集中力で見ていて(笑)

魚の名前を覚えまくったんだけど(笑)

(じゃなくても、愛読書は、生き物と鉱石図鑑だった爆笑

その番組で見ていたサンゴ礁にあこがれまくっていたけど、

今、テレビに映るサンゴ礁は、

ナレーターがいくら「キレイですね~~キラキラ」とか、言っていても、

 

あーチーンと、思っている。

 

サンゴも魚も、減った!!ガーンあせるあせるあせる

って思っている。

 

で、人間どもめぇーーームキーむかっと、

発展の恩恵を受けまくっている人間の私が思っている。