朝、絵本読みに小学校へ行ったら
大人2人に囲まれている小学生を3組くらい見ました。
連れて来た親と、先生と、本人、かな。
ここまで来たなんてえらいね![]()
すっっっごいよく頑張ってるよー![]()
![]()
って、話しかけたいのをこらえて見守っています。
大人もこどももどっちも一生懸命だーーーー。
「どうしていやなの?」って聞いてみたらいいのになぁ~。
子どもの言い分を聞いたらきりがない![]()
![]()
って、思う?
子どもが一番、「本当は自分はどうあるべきか」をわかっていると思うよーーー。
だからすっごく苦しいんだよーーー。
どうして自分はみんなと同じことができないんだろう?
って心の中で叫んでいると思う。
それも
10歳になるかならないかの子どもが
からだ全部を使って訴えていることを、押し込めちゃっていいの~![]()
![]()
![]()
学校で座っていられればいいのかな![]()
せっかく親になったなら、自分の子どもにくらい
とことん寄り添ってみたらどうかな。
心の中に、大人もこどももないと思うし、
時に子どもの方が偉大だったりするよ。
「学校に行かせる」ことだけに一生懸命になりすぎてない?
って、思うな~。
でも、学校にいる大人は、それが仕事なので責められぬ。
なんか正々堂々と通える、教室に入れない子の居場所があるといいよね。
そういう場所をつくると、みんな来ちゃうから困る
って、思ってな~い???
中学校はあるよね。
あんまり行きたがらないけどね。←我が子たち(笑)
学校とは違う場所にあるのがいいのかなぁ~。
あ~~~あるな。児童相談室。み~がお世話になった。
「ここは、中学校に戻るためにある施設なのでずっといるとは思わないでください」
って、言われたな。
まぁ、そうだよね。
そんなこんなをしていると、押し出されるように卒業になるんだろうね。
みんな元気かなーーー![]()
![]()
そうね。
あんなに泣き叫んで嫌がる前に
子どもの心の中を聞いてみたらいいのにな、
って話でした。
不信感っ
ってなる前にね。