河津滞在時間は、約4時間。
その間、ぶらぶらする場所を旅行前日に調べていて、
あ
っと思ったのが、こちら、
栖足寺(せいそくじ)http://kappa.live/
アドレスが、「河童ライブ」よ![]()
河童は今も生きている!!![]()
もしくは、「河童が住んでる」![]()
河童好き
おはなし会までした私としては、
スルーすることはできませぬっ。
まずはお参りをして、御朱印をお願いしました。
結構たくさんの人がいらっしゃいましたよ![]()
御朱印
かっこいいっ![]()
待ちながら、しばらく本殿の展示物や、お守り、かっこいいグッズ(笑)などを見ていたら
「これから、河童がくれた不思議な壺の講話をはじめます
どうぞお集まりください」
との、呼びかけが。
で、ぞろぞろとその場にいた方と
住職のそばに集まらせていただきました。
昔話の内容は、↑のリンク先で確かめていただくこととして![]()
河童の話って、いいなぁ~
と、ニコニコしながらお話を聞いていたら、
今もこの壺に耳を近づけて聞いてみると、
水の流れる音がする![]()
というので、ひとりひとり聞かせていただけるのですっ。
へぇ~。。。
まぁ、コップを耳にあてたときみたいな音がするのかなぁ?
と、思いながら、ずずずっと、前に出て、
壺に耳を近づけて聞いてみますればっ
何とも言えない、チリチリというか、チャプチャプまではいかないけどなんというか、
壺の底の方に水があることを思わせるような、
ちょっと不思議な音がするのは確かです。
「ぜひ、このことを広めてください」
と、おっしゃった住職さん![]()
撮影OK。(笑)
そう。大事、大事
拡散カクサン
河童=自然環境を大切に
目に見えない物事や存在を敬う
という気持ちにもつながりますもんね![]()
![]()
「寄付もお願いします
」とも。(笑)
そう。それも大事大事(笑)
いろいろと、趣向をこらして盛り上げていくぞ![]()
![]()
という気が伝わって、
栄えるとよいなぁ
と、思いながら
お寺を後にしました。
今、HPを調べて
HPもかっこよくてびっくりこよ![]()
飾ってあった河童石を見たとき、私が前に撮った、
河童雲とそっくりで、
あの雲はやっぱりほんとに河童さんだったのかも?
と、思いました。
烏天狗さんかも?だけど。
ま、いっか![]()
海も素晴らしかったし、
お寺も良かったし、上々だぜ![]()
と、思いながら、次はいずこへ。。。
母と話していた境内露店のおば様が、私の地元にいたことがある方だそうで
「なつかしいわ~」と![]()
そのおばさまおすすめコースを回ることにしました![]()

