み~の態度に関し、頭を抱える昨今。

頭に○ゲを、作りやがるんでどうしても強く出られないもどかしさを感じつつ。

本人が自覚しなけりゃしょうがない。
一緒に落ちて行こうじゃないか!!

と、腹をくくってみたり。


でも、それって親として、怠けているだけでは?
外からの目で見たら、できる事はあるよね?

と、思ってみたり。


うーーーーーん。すっごい問題児みたいな書き方だけど、んなこともないよ?(^^;
けど、うまく回っていない感じ。。。

野生な感じ。

野生児に、塾は無理かなぁ。。。「今日がファイナルだから(-_-メ)」って、さっき出掛けた。



昨日、よ~が、「み~に愛情をかけてあげて?」って、まっすぐ目を見て言って来た。

よ:み~の言いなりになってない?
本人が嫌がってもやらせなきゃいけないことは、させないと。

み~に対して愛情を持って育てているようには見えないよ?

(‘jjjj’)

ゆ:よ~から、「子どもを信じてあたためながら待つ」っていう事を学んだんだよ。
そうしているんだけど?

よ:基本、み~とオレは違うし、オレの時はちゃんとしつけてくれたじゃない?
愛情を掛けてもらったと思うんだけど、どうして、み~はほったらかしなの?

ゆ:うん、、、まぁ、み~には、外に出すとか、尻ペンペンとかはしてないね。
よ~は、それを愛情だと受け取ってるんだ?

よ:うん。
だから、み~に対してどこまで無関心なんだろう?って、思う。
あいつは放っておいてわかるやつじゃないよ。

ゆ:無関心???
そんなわけ無い。すっごく考えてるし、注意も繰り返ししてる。とーちゃんに相談してるよ。

よ:親としてもっとしっかりしてよ。
「嫌なら出ていけ」くらい言いなよ。
子どもにとって、「出ていけ」って、言われるのって、すごい事だよ。

ゆ:自分が言われていたから同じようにして欲しいって事?

よ:それもあるかもしれない。
けど、あの、み~の親(兄も)をなめきった態度を見ていると、腹が立つんだ。
自分がどれだけ恵まれているか、とか、考えないだろ?あいつ。

友だちと仲良く遊んでいるように見えて、何で家に帰って来るとイライラしてんの?
周りに流されているのも止めて欲しい。

大体、習い事があるのにその前に遊びに行くのを許して、疲れて、習い事に行けなくなる、なんて、あり得ないでしょ?
オレだったら絶対ダメだったよね?

ゆ:そうだね。(笑)よ~の時は、かーちゃん頑張ってたね。

よ:うん。
もうね、ぶっ飛ばすくらいしてもいいよ。

ゆ:それって、愛情なの?

よ:うん。(笑)


な~んて話を、よ~としました。

ちょっとショックだったな。

心の中心を思い出させてもらった。のも、ある。

私の中心がぶれるから、、み~もそうなのかも?って、ちょっと思った。(注:自分を責めすぎないこと☆)
感受性の強い子なので。

静かに強く正しい心を持って。

かな。

静かに。。。。だよ。

台所に立つと、寒さ対策と景気付けに歌って踊っちゃったりするから、まぁバカにもされまんにゃわ。( *¯ ³¯*)

週末、夫と相談だ!!