み~のハ○。
まだ、くっきりはっきりありまする。
髪を抜くのも、止まりませず。。。
この前、坊の相談のついでに、スクールカウンセラーさんに言ってみたら、
とても深刻な表情をしなさって、
「何かよほどショックな事があったのかもしれません」と。
うんうん。私もそう考えてます。
こんなにあっけらかんとしていますけど、うち、結構大変なんですよ。^^
「子どもの心理相談をしている所がありますから
そちらへ行かれたらどうでしょう?
箱庭療法や、絵をつかって心理を読み取る事もしています」
ゆ「あ~~面白そうですね。私がやってみたいです♪」
「(^_^;)パンフレットをお渡ししますね」
“○登校の親の会” のお誘いも。
なるほどねぇ~。行ってみようかな?
駅から遠いな。
・・・しばし行く方法を考える・・・・・・。
み「ただいまーー!!」
ゆ「おかえり。楽しかった?」
み「うん☆」
ゆ「そう。良かったね~」
○ちゃんと、◇君が、実は両思いだったんだよ~♪
とか、そんな話の後、
ゆ「み~ちゃん。これ(○ゲ)ばれない?」と、聞いてみた。
み「うん。何もいわれないよ。てか、知ってる人いるし。
今日は、男子にも言った」
ゆ「\(゜□゜)/そうなの? 何て言ってた?」
み「ふ~ん。って、別に何も」
ゆ「・・・そうなんだぁ。。。」
み「うん。 こんなのね、気にしないよ! ほっときゃそのうち生えてくるだろうし。
それよかお腹空いた~~~! 何かない?」
わが娘ながら、別人格なのを実感しました。
うちは、夫グループ(夫とみ~)と、私グループ(私と坊)に分かれます。
夫グループは、ポジティブで、人気者☆(笑)
私グループは、ネガティブで(笑) いじめられキャラ。(笑)
中でも、自己肯定感の低さは、私がダントツ。
何故かはわからず。
今はそうでもないけど。(笑)
「み~ちゃんは、かーちゃんの宝物☆」と、小さい頃から伝えています。
もちろん、坊にも。
今、そう言うと、すかさず 「知ってる」と、ふてぶてしく答える、み~。
「いつもそう言うじゃん。(^0^)ノ お手紙にも書いてあるし」だって。
もうね~ほんっとに、繰り返し伝えているのは確かです。
その効果が、ハ○が出来ても、ケロっとしていられるって事で、
発揮されたか?!
落ち込んでいないなら、良かったなぁ、と。。。(・ω・)
思い起こせば、私も、小さい頃から自虐的なクセがあったんです。
今も残っているのがあります。
私もまだ病んでいるのだろうか???
ずっとそうだから、わかんないなぁ。(笑)
これが私だ☆ えへ♪
まぁ、大概のことは、何とかなるべ☆☆☆ と、思って行きます。(笑)