「具合悪いっ」って、言ってたからさ、
(いつもの事だけど。(^_^;))
「じゃあ学校に、休むって電話し?」って言ったら、
「学校行きたいもんっ!」って言う。
家を出る前に、それでもぐずってたからさ~
「そんなに辛いなら、登校だけしてテストは受けなくてもいいんじゃない?」
って言ったんだよね。
けどねぇ。。。つい。ついついグラグラと揺れて、
「せっかく登校したんだからさ~、『1時間はいられないけど
テストを受けて良いですか?』って、聞いてみたらどう?」
ってさ、校門を入った所で、言ってみたらばさ、
もう、ダメなのよ~~~。
うなだれて、呼吸も荒くなっちゃってさ
重病人の出来上がりさ。
相談室に入ったら、突っ伏しちゃってさ。
無反応。
気を失ったよう。
久々にデタ~~。(*_*)
こうなると、何を言ってもダメで、こっちに戻って来るまで待つしかない。
っていう、あくまでもイメージですが。(汗)
担任の先生がいらしても、戻ることなし。
しょうがなく、事情を説明。
すると先生、坊の背中をさすりながら
「そっか~~それで困っちゃったのか~。
よし、わかった。テストはやめよう」と、仰って、
持っていたラジカセ・・・じゃないか、今は。(笑)
CDデッキとか、答案用紙を、職員室までわざわざ持って帰ってくださった。
・・・これって、スゴイよね。。。☆
「会話してみて、すきあらば、テストを受けさせよう」っていう
雰囲気がないじゃん?
この手間のかけ方は、あっぱれだなぁ。。。と、眺める。(笑)
子どもは安心するよね・・・○(・ω・)
で、坊がやっと、少しずつ戻って来て、、、(笑)
話しが出来るようになると、
先生「まださ、3年生になって教室に行ってないでしょ?
行ってみたくない? 行ってみようよ。
今ならみんな帰っちゃって、誰もいないから。」
と、坊を連れて、行って下さいました。
あやうく私も、「じゃあ」って、と立ち上がって、一緒に行こうとしてしまったけど、
あ!!って気付いて、「行ってらっしゃ~い」。(。・ω・)ノ゙
全く過保護よね~~。(;^_^A
その間に、私は、相談室の先生とお話。
新しい先生は、若いなぁ~と思っていたけど、坊が
「話しやすい」と、言っていただけあって、
手ごたえを感じることができました☆
主観的な物言いで、申し訳ないですが、イイカンジ☆^^
ちなみに、喘息&頭痛持ちさんだそうなので、坊の不調が仮病だったら
その辺は、すぐバレる、って事かも?( ´艸`)
な~んて意地悪な事を思いながら、
ゆっくり観察して頂きたいところです。m(_ _ )m
しばらくして戻って来た坊は、
明日はできたらテストを受けよう。
受けられなくても、登校しよう。
という約束を先生としたそうで、幾分晴れやかな表情をしていました。
全くなぁ~。幼稚園児を連れて歩いているようだ。。。┐( ̄ヘ ̄)┌
でもなぁ。。。恵まれている☆☆☆
1,2年の担任の先生も、熱心でよく寄り添って下さって、
本当にありがたかった。
今の担任の先生は、坊のような子の扱いをよく知っているんだね☆
私も先生の態度を見て、すっごく勉強になるので、観察☆(笑)
「今の中学はきめ細かく対応してくれて、いいよ~」って話をすると、
「お母さんが、頑張っているからだよ(*^ー^)ノ」って言ってくれる
友達が多い。m(_ _ )m
まぁ確かに、坊の上の学年では、「ほったらかしだってよ」って
話を聞いていたので、そうなのかな?って、思っていたけど、
そんな事ない。
それに、私が頑張るも何も、「一緒なら登校できる」って言われたら、
そうするべ???
先生方が一番大事にしてくれているな~○
と、思う所は、坊が自分の意志を言葉にして、出した時。
「ちゃんと言えたね」
「言葉にできたので、今日はわかりました」など。
やっぱり、幼稚園児っぽいけど(笑)
それさえ、難しくて、毎日少しずつの積み重ねが大事、
って事なんだよなぁ。。。。。はぁ~3
帰り道、元気が戻って来た坊に、
「何であんなになったの?」と、聞いてみましたが、
「よくわからない(`・ω・´)ゞ」そうです。
。(´д`lll)