またやっちまった。

子どもを、夫婦討論会(笑)の声で起こしてしまう週末。

何だろうなぁ~。夫と話していると、自尊心をキープするのが難しい。

というのは、弱い私(;_;)を演出する、私自身も気付かない作戦なんだろうか?


夫の考えや意見に、真っ向から対決してしまうのは、私の我が強過ぎるからだろうか?

私はそんなに間違っているのか?

そんなに悪いのか???

人前に出ている私と、夫の前にいる私は違うのか?


坊の校長先生面談の事について報告したかったんだよね。

何でも把握したがる夫がずいぶん静かにしているなぁと、思っていたんだよね。

面談前に何度か伝えていたけど、何も反応がないから珍しく任せてくれているんだと思った。

見守ってくれているんだって。

そしたら違った。

違ったのよ。奥様っ。


今の登校状態や何からかんからほぼ否定。

「認めてあげて欲しい」と言ってもダメらしい。


父親として、ドーンとそびえ立つ姿を示したいのだろうか?

と、想像した所で、私の受け取り方は全く夫が考えている事と違うそうなので、これまた違うんだろう。(笑)

もうね、話をしていても、お互い「そうだよ」って事がない夫婦。(笑)


泣いていたら、坊登場。

感情的になっている私にちょっかいを出す。

その意味がわかる私は、もっと涙が出てくる。(笑)

すると、背中をなでなで。

「よしよし。いいこね~。よしよし」( ̄∀ ̄)


阿呆な親だと自分でも思いますが、コレすっっっごく癒やされるんですよ。(笑)

背中のあの風邪を引くとゾクゾクする所に、坊の手が当たると、
スーッと落ち着いちゃうんです。

多分、私のぐるぐるしたいろいろを引き受けてくれているんだよね。

と、思うとまた泣いちゃうんだけどっ。


何かさ~血の繋がりっていいな( ̄∀ ̄)って思っちゃう。

こんなに伝えても伝わらない夫(もちろんその逆の私、でもあるんだけどね)

と、何となくしっかり伝わった安心感がある血の繋がる人達。

違うな。義妹は大丈夫だもん○


夫は、難しい。

でもそれは、私の思うようにしたいっていうエゴが多分にあるからそう思う所もあるんだろう。

それにしても面倒くさいんだよ(>_<)

あ~~~~あ。


出勤前に今日も家事をしてくれましたが、
気持ちを受け止めて欲しい。

坊を認めて欲しい。

その逆もアリ…?(・◇・)?