昨日、夫と電話で言い合いになり、どよよ~~~んとしていました。
原因は、坊が昨日学校へ行けなかった事への言葉に、カッチーーンと来たからどす。
「今日は学校に行っていないよ」と言ったらば、「どうして?」と。
「どうして?って何????」
そりゃ~ね、火曜日はずいぶんと頑張って行きましたよ。私もものすごーくうれしかったです。
このまま上向きかも~♪って期待しちゃいました。
だから、水曜日、「今日は無理だ・・・」って言ったときは、ちょっと落ち込みました。
でも、気持ちを切り替えて過ごしていたのに。。。
はじめは穏やかに応えていたつもりでした。
仕事でイライラした事があったのかも? ちょっと吐き出しているのかも?
そうそう。期待した分、落ち込むんだよね。私も同じよ。でも無理してもしょうがないの。
待つ事が大事な時期もあるのよ。
以前に比べたら、すごく頑張ってるでしょ☆
あ~~~それにしても、何で何度も「どうして?」って聴くかなぁっ?!
この人、坊の親を何年やってんだ?!
今まであっちこっちの病院へ一緒に行ったは、何だったの???
具・合・が・わ・る・い・か・ら 休んでんだよっ。
こうやって、自分の鬱憤を人にばっかり吐き出すんじゃないよ!
どうして、私も同じ気持ちだって言ってるのに、わかんないかなぁっっっ?!
坊だって私だって、学校へ行けたらいいな って思ってる。
今日行けなかった事で、自分を責めてる。
夫「学校へ行かなきゃダメだよねぇ」
でたーーーー!! ダメ出し。
もう、ドッカーーーンと噴火しまして、お腹から声を出して怒鳴って電話をブチ切りしました。
昨日は、ノン残業デーだったのにもかかわらず、遅くまで夫は帰ってきませんでした。
私は坊を守りすぎる。
坊とがっちり固まり過ぎる。
そうなんだろうなぁ。。。だけどよ? 一生のうちの短いこの時期、飛び立つまで
助けが必要なら、寄り添う事も必要なんじゃないか?
と思って、そうしています。
私、うつ病でずいぶんと子ども達に心配を掛けちゃったしね。
寄り添う を、取り戻しているような気持ちで子ども達に接しているのです。
伊豆でね。
須崎の岩場で、坊が背中に羽が生えたのごとく(笑)飛び回っている時、
夫は黙ってそれを見ていて、自由にさせていた。
これ、すごい事なんざますよ。奥様☆(笑)
坊に対して小さい頃から、「危ない、危ない」って、至れり尽くせり(アトピーのせいもあるけど)
そのくせ逆らうと、体罰、って感じでした。
学校の時間割だって、夫が毎朝そろえていたんざますよ。
新学期前のお道具箱チェックなんか、勝手にしたら怒られるのよ。
これは、娘に対してももそうだなぁ。。。(笑)
あ、娘は割りと自由にさせているんですよ。不思議でしょ~~~@@
そうそう。伊豆で何のおとがめもなくとびまわる坊の姿が表しているものは、
おとーちゃんの成長☆ って感じがしたのです。
偉そうな事は言えない身分の私であるけれど、「あ~子どもを見守れるようになったんだなぁ」って思った。
帰ってから、「その時の画像を見ると、ドキドキするから見られない」って夫は言っていますけどね。(笑)
そのくらい、愛しの坊♪ なのですがっっっ 自分の枠にはめたがる。
やっぱり、この辺に原因があるのではねぃか??? と思ったりしています。
学校へ行けない原因。
っていうと違うかなぁ。。。
自分を生きたい!! でも、怒られるかも? っていうのを行ったり来たりして、どうしたらいいのかわからなくなっているように見える。
そして、坊愛しさのあまり、いろいろやりたいけど、「ほっといて!!」とか「全然わかってない!」と言われてサビシイ思いをしているだろうおとーちゃんを怒鳴ったりして、ほんとに私は鬼嫁だよなぁとも思います。
えへへ♪
今日はちょっとだけ登校できました。
相談室の先生曰く「火曜日、頑張ったんだって? 昨日は休んで正解○
だから今日、こうやって来れたもんね♪
お父さんに、先生がそういってた、って言ってね。(笑)」。
やさしすぎるぅ~~~・°・(ノД`)・°・
画像は、中学校の側の桜ちゃん♪
幹の黒と花の色の美しさを撮ろうと思ったら、思いがけずお日様シャワーも☆
応援してもらっているようで、すごくうれしい♪♪♪ヾ(@^▽^@)ノ
