みなさまごきげんよう。
しのはら歯科スタッフ神田でございます。
先日は、北陸が大雪に見舞われて大変でしたね!
車で3日間閉じ込められるなんて、備えが無かったら本当に大変です。
自衛隊のみなさんをはじめ、救出に尽力された皆様、お疲れ様でした。
さて、今回は、皆様の口腔内の健康保持に尽力する役割であるTC(トリートメントコーディネーター)について、
改めて、TCの篠原からTCの役割についての記事をお送りいたします。
<TC(トリートメントコーディネーター)の役割とは??>
明けましておめでとうございます。
コロナが流行し、自粛生活が続いていますが、皆さま体調崩さずお過ごしでしょうか?
TC篠原として皆さまと接し、1年以上経ちました。
カウンセリングを受けて下さった方々、ありがとうございます。
今回は改めてTCの役割をお伝えしたいと思います。
TCとはトリートメントコーディネーターの略で、欧米では歯科領域において、確立された名称です。
TCは歯科医師と患者さまとの間に立ち、処置の説明やカウンセリングを行います。
言わば先生と患者さまとの橋渡し役です。
治療の時間は決まっているため、先生とお話をするにも時間が足らない事が多いので、
それを補う仕事をしています。
・現在の歯の状態を知りたい。(虫歯、歯周病、歯並び、着色など)
・治療を進めている上で分からない事がある。
・詰め物、被せ物、何を選んだらいいか分からない。
・希望、要望を先生や衛生士に言えない。
・自分に合う最善の方法を提案して欲しい。
などなど、思っていても先生や衛生士に伝えられないことがあると思います。
実際、私も病院にかかったとき、緊張して聞きたかった事を聞けなかった経験が何度もあります。
疑問に思っている事、実は・・・などありましたら、スタッフにお声掛け下さい。
久しぶりの受診の方、定期検診で通って下さっていますがレントゲンなどの資料が古い方など、
カウンセリングを受けるために声を掛けさせていただく事がありますので、
どうぞご協力をよろしくお願い致します。言いたくないことは言わなくて大丈夫です!
言える範囲でお話をしていただけたらと思います。
気楽な気持ちで受けて下さい(^^)
本年もどうぞよろしくお願い致します。
TC篠原でした。
体調が悪くても、いざ、診察を受けてみると、何を伝えればいいのかわかならくなること多いと思います。メモなどしていくのもアリですが、わからないこと、不安なことなど話すことで、ご自身でもはっきりとわかることもあると思います。
しのはら歯科では、TCが常任しているので、是非、どんどんご相談くださいませ。
今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
次回もどうぞよろしくお願いいたします。