家の中で快適に生活するためには、十分な収納を確保しておくことが重要です。
ただ、スペースの問題から収納があまり確保できないこともありますよね。
そこで今回は、常滑市にお住いの方に向けて収納が少ない家でできる工夫についてご紹介します。
ぜひ参考にしてみてくださいね。□スペースを有効活用する方法クローゼ...

もっと見る

常滑の平屋住宅の現場です。外壁の外断熱工事が終わりました。屋根に使用している炭化コルクと同じものです。この炭化コルクのメリットとしては、断熱材と漆喰の下地を兼用しているのでコストを抑えられることです。炭化コルクとはコルクのチップを高熱で加圧してコルク独自の樹脂で固めて板状にしたものです。建物全体...

もっと見る



今年もあと1年となりました。あっという間の1年です。年齢と共に年々時間が加速していきます。先日中学校の友人と滋賀県の黄和田キャンプ場に行ってきました。二十数年ぶりのその友人とのキャンプです。11月終わりの寒い時期だから、ガラガラだろうなあと思いながら向かいました。けれど雨の降る中キャンプをしてい...

もっと見る









最近寒くなってきました。体調は如何でしょうか?今日は現場が寒かったせいか私はすこし鼻じゅるです(笑常滑市で進んでいる注文住宅の屋根工事です。こちらはクールーフと言う石屋根を使います。石屋根工事前に下地工事と断熱材を敷きつめます。野地板を貼りますが一般的には12mmの構造合板を使用しますが、弊社では...

もっと見る





注文住宅の建前です。常滑市の海の見える高台にある場所です。大工さん6人が阿吽の呼吸でてきぱきと家を組み立てていきます。毎回関心します。こちらの家は私がお勧めしている月齢伐採した天然乾燥材の木を使用しています。月齢伐採とは冬の下弦月の時期に伐る木で期間を限定して伐採します。腐朽菌が発生して木を腐ら...

もっと見る







きこりツアーのお知らせです。<brstyle="padding:0px;list-style:none;outline:0px;vertical-align:baseline;background:transparent"/>コロナの中マスクをしていてなかなか新鮮な空気を吸えませが、森の中でご家族とマイナスイオン一杯の新鮮な空気を吸いませんか?思い出に子供たちと一緒に木を伐りませんか?<brstyle...

もっと見る



「家を建てるなら、住みやすい間取りの家にしたい」
このようにお考えになられる方は大勢いらっしゃいます。
ただ、住みやすい家を実現するには、何に気を付ければ良いのか分からないといった声も多く聞きます。
そこで今回は、常滑市にお住いの方に向けて住みやすい間取りにするためのポイントを解説します。□住みやす...

もっと見る

常滑の現場で基礎工事が終わりました。今回の注文住宅は基礎にダブル配筋をして行いました。ダブル配筋とは基礎の底盤に上下に入れることです。通常はシングルで配筋することが多いのですが地盤調査の結果で若干軟弱地盤でしたので、地盤改良と併せて基礎をダブル配筋で補強しました。臨機応変に対応できるのも設計事務...

もっと見る



新しい家について考える際、間取りや設備に注意がいきがちです。
ただ、快適な暮らしを実現するためには照明計画が重要になってきます。
そこで今回は、常滑市にお住いの方に向けて新築の家の照明計画についてご紹介します。
ぜひお役立てください。□照明の種類について照明計画についてご紹介する前に、照明の種類をご...

もっと見る

「耐久性の高い家を建てたい」
長く住んでいくために、このように思う方も多いですよね。
本記事では、耐久性の高い家を建てるための方法をご紹介します。□耐久性の高い家を建てるための方法を解説!耐久性の高い家を建てるためには、2つのことを意識しましょう。1つ目は、良い素材を使うことです。
どうしても初期費用...

もっと見る