さて、前回からの続きですニコニコキラキラ





お湯ポチャクッキング



に挑戦中〜笑ううさぎ




次はお湯ポチャ親子丼を作りたいと思います音符


①ポリ袋に卵を割り入れ、焼き鳥の缶の汁ごと入れてまぜる。







空気を抜くように袋を根元からねじり上げて上の方で結ぶ。





②鍋の底に皿を敷き、水を1/3くらい入れ皿の上に①を置く。





③鍋に蓋をして、強火にかける。沸騰したら中火にしてさらに5分火をとおす。





火を止めて、そのまま5分おいたら、完成〜飛び出すハート



切ってみると、



こんな感じニコニコ



いい匂いよだれ



前回作ったお湯ポチャご飯にこの親子丼をかけて食べたいと思います笑ううさぎキラキラ



音符大人音符

ナイフとフォークお湯ポチャ親子丼

ナイフとフォークお湯ポチャポトフ



音符子ども音符

ナイフとフォークお湯ポチャ親子丼

ナイフとフォークお湯ポチャシチュー



では食べてみたいと思います〜よだれ



以下感想↓



サムネイル

​•野菜に味が染み込んでいて、美味しい!じゃがいもも人参も柔らかくてほくほく!

•シチューもポトフも鍋で煮込んだのと同じ味!

•親子丼は缶を使うと味付け要らずで楽だしすごく美味しい!

•ご飯はしっかり目の炊き上がりで、炊飯器と変わらない!

同時調理なので、材料を切ってほっておくだけなので楽ちん!(たくさんポリ袋を入れすぎると水があふれるので小分けにして、何回かに分けて鍋で調理すると良い)

洗い物がとても少ない!(ポトフとシチュー用の材料を切った包丁とまな板くらい)


使い終わった後の鍋と水もきれい!洗う必要がなく、次のお湯ポチャクッキングに使えます!



使った後の鍋キラキラ



というわけで、2回に分けて投稿したお湯ポチャクッキングでしたが、

二重丸ガスコンロのみの使用(災害時はカセットコンロがあれば良い)

二重丸洗い物が少なく

二重丸災害時には貴重な水を節約しながら

二重丸温かい料理を食べる

ことができるたので、とても良かったです拍手飛び出すハート




このお湯ポチャクッキングで次は他の料理に挑戦してみたいと思います〜ニコニコラブラブ