こんにちは〜

今日のお夕飯

豚ロースのガーリック焼き
パプリカ炒め
ほうれん草の胡麻和え
かけてみそつけてみそふろふき大根
かぼちゃのサラダ
イワシの甘辛
つけてみそかけてみそのふろふき大根は、以前使ったつけてみそかけてみそをふろふき大根にかけてみました
パプリカ炒めは、以前本を読んでいた時に
美肌になれる栄養がたっっっぷり
という記事を目にしてから、旬の安くなる時期にパプリカを見かけてはせっせと購入して、大好きな胡麻をかけてパプリカ炒めにして食べています
いつも、食べる時、
きれいにな〜あれ
と、半分怨念のように願いながら食べています
ゼリーに一工夫
夏にぴったりなシャーベット風ゼリー
「ママーー!これ作りたい」
参考文献「理花のおかしな実験室」
やまもとふみ作
なになに?ふむ、「何度みてもすげーー!」ですと
面白そうゼリーがどんな風に変わるのか見てみたいね
というわけで今回も、子どもがこれまた図書館で借りてきた本にのってあったレシピをもとにゼリーを作りました
①買ってきたフルーツ缶(今回は、パイナップルと黄桃)を汁と果肉が合わせて200mlになるように量ってボウルに入れる。
②50mlの水を沸騰させ、ゼラチンの粉を入れてまぜる。混ぜたゼラチン入りのお湯を①のボールに入れて、混ぜる。
ゼラチンはこちら
③カップに入れて2時間冷蔵庫で冷やす。
2時間後、プルプルに固まった〜
いつもはこの時点で食べるのですが、ここからが実験〜

④ボウルに氷2カップと、塩大さじ2を入れる。そこにキッチンパックに入れた③のゼリーを、入れて混ぜるーー

混ぜること3分
