久しぶりの更新になってしまってごめんなさい!

少し前に、事務所のマネージャーさんたちと国立新美術館でやっている「ミュシャ展」と「草間彌生展」に行ってきたよー!

学生さんは春休み中だし人多いかな?と思ってはいたけど・・・。
チケット売り場が遊園地のアトラクション待ちみたいな長蛇の列でした!!

美術館に入ると、参加型の展示「オブリタレーションルーム」なるものを発見!
真っ白部屋に水玉のステッカーをはって、みんなで一つの作品を完成させるというものみたいです。

これは僕も参加するしかない!さっそくステッカーをもらいルームの中へ!
僕自身も作品の一部になってみました!それがこちらです!!

(いつも厨二ポーズ・・・(笑))

その後、先に「ミュシャ展」から見たんだけど、ため息のでるような美しさでした・・・。
ミュシャの絵はもともと好きなんだけど、細やかな線で描かれた作品達に感動。

こんな風に絵が描けたらいいのになぁ…。
そんな大それたことばかり考えてました(笑)

続きまして「草間彌生展」へ。
草間先生の前衛画は、どうしたらこんな作品を生み出すことができるんだろう?頭の中を覗いでみたい!そう思いました!!

撮影の許可がされてるスペースで撮影させてもらったよー!

こんな風にたくさんの目がついた作品がいっぱいあったんだけど、この目は多くの人に作品をみてもらいたい草間先生の心をあらわしてるのかな?

他にも、もの悲しいタイトルの作品のほうが明るい色使いをされていたり、自分にはない不思議な世界観にふれられて、すっごく楽しかったです!

途中から、絵を見て作品のタイトルを予想するゲームなんかもしてました(笑)

素敵な絵をじっくり観られて、とても心が幸せな気持ちで満たされました。
ちなみに、絵を観てまわっている最中に、絵が描きたくなってきたので、小さいスケッチブックを買ったよ!

なにを描こう?桜がきれいに咲いてるし、紅茶でも持って公園にでも行ってみよかなー??
みんなにもいつかみせられるといいな!!