しゅう です!

 

 

 

 

 

前回の続きです!キラキラ

 

前回の記事は、たくさんの方のおかげで

 

人気記事ランキング第

 

公式ハッシュタグランキング「中学一年生」第

 

になりましたキラキラ

 

ありがとうございます爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マイナスマイナスをかけると

なぜプラスになるの?

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は

 

買い物の例で考えます爆  笑キラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

式は前回と同じ

 

−50)×(−5)= +250

 

 

 

 

 

 

 

まず、最初の−50

 

 

 

 

今回は

 

毎日1個パンを買うのに

1日50円支払っている

 

 

 

 

 

としてみますウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お金を払っているから

 

マイナスです電球

 

 

 

 

 

 

わかりやすいびっくりマークウシシアップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に−5

 

 

 

これは支払う日数ですが

 

プラスは未来爆笑

 

マイナスは過去ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つまりー5

 

今から5日前です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので

 

−50)×(−5

 

 

 

 

 

 

 

毎日1個パンを買うのに

 

1日50円支払っている

 

しゅうさん

 

 

 

 

今から5日前にもっていた金額は

 

今もっている金額と比べて

 

どれくらいちがいますか?

 

 

 

 

 

 

 

という意味になります照れ気づき

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今よりも

 

250円多く持っていた

 

はずですね!コインたち気づき

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多くもっていたんだから

 

もちろんプラスキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので

 

+250になりますね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで!

 

−50)×(−5)= +250

 

 

 

 

 

マイナス同士のかけ算は

 

答えがプラス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結局

 

お金が一番

 

イメージしやすいよね…笑い泣き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カタチとして

 

目に見えるからね・・・笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも実は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

具体的な場面がなくても

 

説明できる方法が

 

あります照れ気づき

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次回その方法を

 

お伝えしますねウインクキラキラ