赤が美しいハイブランド風テーブルウェア〜綺麗な赤を発色させる焼成温度 | -S*aina[エスアイナ]のおけいこブログ-滋賀県東近江市ポーセラーツ/有田焼/九谷焼/シュールデコール/ガラスフュージングのお教室

-S*aina[エスアイナ]のおけいこブログ-滋賀県東近江市ポーセラーツ/有田焼/九谷焼/シュールデコール/ガラスフュージングのお教室

滋賀県東近江市
ポーセラーツ/有田焼/九谷焼/シュールデコール/ガラスフュージングのお教室
資格取得コース/フリーコース/体験レッスン/単発レッスン/イベント出張

滋賀県東近江市 

ポーセラーツ・ポーセリンアートサロン

小さなアトリエS*aina[エスアイナ]

主宰 のむらさなえ です




生徒様作品はインスタグラムでご紹介させて頂いてます

{A179191B-9B95-4686-BCC3-5F1D8377E464}Instagram→atelier_s.aina
Please follow me♡

____________________

Atelier S*ainaのHPは>>>こちら<<<

____________________


真紅が美しいハイブランド風なカップ&ソーサーとスクエアのプレート❤️ 




デイリーな紅茶もより美味しい"お紅茶"に感じるかも😊

いつも丁寧な作品作りをしてくださるフリーコースEさんの作品です💕

美味しいものって視覚効果もとっても大事✨

こんな時だからこそゆっくり深呼吸して、落ち着いて行動したいですね☘️ 












さて、タイトルにつけた「綺麗な赤を発色させる焼成温度」について…




先程ご紹介した転写紙の赤をトランプの赤色みたいにパッと美しい赤に焼成させるには800度より少し低温で焼成する方が綺麗に焼けます。




当サロンでは、転写紙、上絵の具、盛り、金彩など生徒さまの作品によって焼成温度を分けております。


資格取得コースの方は最初に作った色見本プレートがお手元にありますよね〜

色見本プレートは800度で焼成してますので、
そちらの赤色と低温で焼いた赤色を一度比較してみてください。

違いが分かると思いますよ〜(^^)


ポーセラーツ、学べは学ぶほど奥が深いです😊
釉薬との相性もありますしね❣️


詳しくは習っておられる先生に尋ねてみてくださいね😊


当サロンではレッスン中に数々の私の経験(←失敗談ともいう)から学んだ事も踏まえてお伝えさせていただいております。

最初から何も失敗しなくてトントントーンと講師になれたら講師になってから生徒さんが失敗され時、
どうしてそうなったか、そういう時はどうすれば良いのか、わからないですよね😊

私は失敗の数だけ経験の引き出しが増えると思ってますよ❣️


一緒にポーセラーツを楽しみましょう〜💓




3月後半空席あります☺️






4月のレッスン日程UPしました🌸

____________________


💌お申し込み・お問い合わせは

からお願いいたします