こんにちはーー!
シュガー&スパイスの、と申します。



このブログは主に

♯自閉症スペクトラムの息子(年少)
♯アラフォーババアの私
♯アラフォーババアの日常

のことをゆるい頻度で更新しています。











先日、息子の年少最後の参観日でした。



朝の挨拶から始まり、
みんなで何曲か歌を歌いました。



挨拶や歌は自分の席から立ったり座ったりするので
そのままウロチョロしないか不安だったけど
毎日してるルーティーンのせいか100%と言ってもいいくらいの出来!デレデレ



さてさて、それから工作の時間になりまして
先生から
はさみとのりを使う工作がみんな上手になったのでなるべく子供主体で作ってください、
とのお言葉。



ヒッゲッソリそんな殺生な〜
うちの子ムリじゃねーのーアセアセ

と内心思っていると
息子は先生の説明を聞いてはさみとのりをお道具箱からとってきて
画用紙を丸く切り始めました。



お、丸く切れるんだーと驚いていると
次の指示で絵を描くことに。



お、おぅ…上手とは言いがたいけど
以前に比べたらめっちゃ上手になってる!



しかも先生のお手本を何回も見てマネしている⁈



もうこの時点で母ちゃん感激笑い泣き



正直言って、娘の幼稚園の頃の参観日なんて
あんまり、いやほぼ記憶がないんですタラー
歳のせいもあるけど。



娘はそつなくこなすタイプで
はさみものりも教えなくてもいつの間にかできていたし
その他も大体のことはできるコでした。



だけど息子は指の筋力が弱くて筆圧も弱く、
そのせいかあまりお絵描きが好きじゃないタラー



指示も通りにくいのに
先生の説明を聞いて言う通りにできた!



そのうちブログに書くかもしれませんが、
入園式が散々だったのではっきり言って幼稚園に入ることが怖かったです。



他の子と息子を比較して悲しくなったり、
できないことをまざまざと見せつけられて落ち込むことが予想できましたから。



実際、最初の授業参観は泣くわイスに座らないわで…滝汗



でも今では幼稚園に入って良かった!



ずっと家にいて私と2人きりだったら
こんなに成長することはできなかったと断言できます!
ムダに変な自信だな、オイ





ところが!滝汗





成長を感じるのも束の間、
この後ののりで色紙を画用紙に貼る作業…



結果から言うと
母ちゃんが全部やりました笑い泣き



ぼけーなんか手にのりがつくのイヤだし〜
     なんか集中切れたし〜
     疲れたし〜
     このままイスでだら〜んのび〜んしてよ〜

みたいな感じで急にやらなくなったゲッソリ



のりが手につくのがキライなので予想はしていたけど
幼稚園では指でのりを塗り塗りします

なんでスティックのり使わないのー笑い泣き    ←そこ?



心の声ムキー

今時手でのりを塗るなんてさー
スティックのりという文明の利器があるのにさー
手がイヤならスティックのりを使えばいいんじゃないのー  マリーアントワネット的考え方
ホラ、ちょっとは手伝ってよー
めっちゃ隣のママさんが見てるじゃないのー

てな感じで結局母ちゃんがワキ汗かきながら
残りの工作をやり切りました。
お遊戯会に続き、またワキ汗かよ



はぁ疲れたチーン



お迎えの時、担任の先生と今日の工作の話をしていて
「のりは普段もやらないですか?」と聞いたら

先生「いえ、いつもはやりますよ」



えぇーポーン



先生曰く、いつもはちゃんとやるので今日はお母さんがいて甘えちゃったのかな?



そうなのー?


できるならやり遂げて欲しかったわ



来年はできるようになるといいな流れ星



ママもそれまでにワキ汗どうにかするわ、マジで。











おまけ:今日の息子




コラボ感がすごいタラー



元々はこんな牧歌的なおもちゃなのに
わざわざ倒して使ってる。



でもしまじろうがシルバニアファミリーの
幼稚園バッグをナナメがけしてるのがラブリーラブラブ