こんにちはーー!
シュガー&スパイスの、と申します。



私の住んでいるところでは小学校の夏休みが終わりました!



ヨッシャー炎



娘は朝「行ってきまーす!」と飛び出して行き、
息子とぽつねんと取り残されました。









ニヤリニヤニヤ









うるさいの(娘)がいなくなったから
どっか行こう〜っとキラキラ



この前は息子が幼稚園の夏期保育の時に
娘と2人で回転寿司に行ったしねニヤニヤ



平等にしないと息子もかわいそうだしねーニヒヒ



ということで、我が家から
小一時間ほどの場所にある室内遊び場へ。



東京ドームシティにあるアソボーノみたいな感じのちっちゃい版です。



結果的に楽しく遊んだんですが、
ここに入場する前に3つの試練があって
ちょっとドキドキでした。



①入場するには券売機で入場券を買わなくてはならず、券売機は行列になるので息子と並んで待てるか。



②券売機で入場券を買う時は繋いだ手を放さなければならず、果たして入場券を買えるのか。



③入場券を買ってから入り口でまた行列になるが、果たして待てるか。



ここは時間制限ありの入れ替え制で
一度に入れる人数も決まっています。


つまり多動が発動して
最短の開始時間の入場券が買えなければ
次の入場時間まで待たなければならないのであーる!



それはムリ!



絶対に一発勝負でゲットせねば〜ムキー



涼しい顔して心の中はボーボーと燃えていました。



いざっ!









何ということでしょう〜

全てクリアできました!

ポーンポーンポーン目玉ポーン3連発〜



①→幸い5組くらいしかおらず、
ふらふらしつつもすぐに券売機にたどり着いた。



②→券売機を使っている間、
息子を足の間に挟んでおこうとしたけど笑
お金を入れたりボタンを押させたりしたら待っていられた。



③入り口まで2,3分待ったけどふらふらしつつも待てた。



普通の子ならなんでもないことが発達障害っ子には難しいんですよね。



今までは絶対に2人でこういう①②③みたいな試練がある場所には行かないようにしてました。



だけど最近の息子をみてて、
ふと、行けるんじゃないかなーって思い
行ってみたら正解でした!



たまたまかもしれないけど…



単純に嬉しい!



色んな手助けが必要な息子と一緒だと
他の家族が少しずつガマンをしなくてはならず、
特に娘には申し訳ないと常々思っています。



だけど、息子も頑張っているようです!



ここは家族としてもうひと踏ん張り応援をしようじゃないかー!



エイエイオー!





黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま




おまけで夏休み中の電気代。



使用状況は
・LDKは朝5時から夜9時まで付けっ放しで
出掛ける時も付けっ放し。
・約20帖くらい?のLDKで扇風機も併用。
・リビング階段、吹き抜けもあり。
・吹き抜けの天井にはシーリングファンがあり。
・夜8時から朝7時まで寝室約10帖で使用。
・いつも27度設定。


結果は…













何ということでしょうキラキラ

思っていたより安かったデレデレヨカター