乳児湿疹、自宅で出来ること
生後2~3ヶ月頃になると、
乾燥による湿疹が増えてくるようで
うちの子も出来てしまいました。
乳児湿疹には乾燥が原因の湿疹や
皮脂の分泌が原因の脂漏性湿疹、
あせもや、おむつかぶれなど
痒みを伴うものや痒みがないものがあり、
乳児湿疹といっても
さまざまなものがあるようですので
症状に合わせて、ご参考までに(^ー^)
回復傾向がみられず、悪化するようであれば
早めに病院へ受診してください。
今回は、おそらく
乾燥による湿疹。
↑病院で診断されたわけではないので
“おそらく”ということで失礼します。
幸いにも早くから対処し
適切だった為、ひどくならずに済みました。
季節的なものもあるとは思うのですが
もともと、脂っぽくない子なので
生後1ヶ月半頃までは
シンクにベビーバスを置いて
スキナベーブで沐浴をしていました。
そこからは
一緒にお風呂へ🛀✨
生後2ヶ月を過ぎた頃に突然、
細かいフケがいくつも出てきました。
その数日後には、髪の毛の生え際にポツポツと
赤い湿疹が出来て
次の日には広がり始めていました。
ひどい状態にはなっていなかったので
まずは、ベビーヘアシャンプーで
優しくよく洗い、ホームケアを
38~39°くらいのぬるめのお湯でよく洗い流し
お風呂上がりは頭皮にも
ベビーミルクローション
今までは、頭皮にはベビーミルクローション
塗っていなかったんです💦
よく調べたら乾燥してフケが出てしまい、
皮膚トラブルを起こしてしまう原因にもなるので
頭皮も保湿をして
バリア機能を高めた方が良いそうです。
お湯の温度も熱すぎると
乾燥して、フケが出やすくなるそう。
ピジョンのこちらは
水みずしいテクスチャーだったので
何度も重ねて塗る必要があり、
顔とからだには保湿力が足りないなと
思って別のものも買いなおしておりました。
夏になったらまた使おうかなと
思っていたのですが
これが頭皮にはちょうどいい!!
乾いたときにベタベタしません(^ー^)
まずは、お家で出来ること
- お湯の温度を確認(熱すぎていないか)
- ベビー用ソープで優しく丁寧によく洗う
- 水圧を弱くして、よくすすぐこと
- こまめに保湿すること(全身保湿)
※頭皮には、お風呂あがりに
水みずしいテクスチャーの
ミルクローションがオススメ
大人の肌もそうですが、
全身
清潔にして保湿することが大事
赤ちゃんの肌をゴシゴシとこすらないように
からだのシワがある部分はシワを伸ばして洗い、
石鹸が赤ちゃんの肌に残らないよう、
熱すぎない
弱めの水圧のお湯でしっかりとすすぐこと。
ちなみに今は顔とからだに、
こちらベビーローションを使用しています
時間が経つと表面はベタベタしないので
お出かけ前に塗っても
花粉やほこりがつきにくくていいです。









