・この前、もう寝ようと思ったときにYouTube見たら、
ニューヨークのニューラジオの生配信をしてて。
それ聞いたらすっごいおもしろくて、結局寝られなかった。
嶋佐さんがツイッターのアカウントを乗っ取られた。
その犯人に向かって、挑発し続ける屋敷さん。
屋敷さんの中では犯人は中学生ってことになっていて、言い方がすごい上からで、オラオラ。笑
生配信を見ている人たちがチャットに名前を出した、さらばの森田さんが疑われて、森田さんに電話。
犯人にツイッターのDM見られるんじゃない? 女の子とのやりとりある?
それスクショされてさらされるんじゃない?
と屋敷さんに言われて、「やめてー」と嶋佐さん。
これ、言っていいの? 笑
もう、この状況をみんなで楽しんでる。笑 おもしろくしちゃってる。
で、なぜか犯人じゃないかと見取り図盛山さんの名前が出ていた。
その犯人の名前に近いから、ってことらしいんだけど。
いや、なんで? 笑
屋敷さんのすすめていた、浅井リョウさん、まだ読んだことないんだよなぁ。
『正欲』って本の話をしていて、
これ、人にすすめるような本じゃない、と屋敷さんが話しているのを聞いて、
「せいよくってすごいタイトルの本だな。それは確かに……」
と思って検索してみたら、漢字が思っていたのと違った。
・嶋佐さんが、芸人さんの本はおもしろい、って言っていて、うん、そうそうって思った。
芸人さんが書いた本、何冊か読んでます。
ちょっと思いだしてみる。
えーと、水道橋博士の『芸人春秋』でしょ。
(芸の字が違う。変換したけど出てこなかたった)
水道橋博士のルポライターのような文章はすごい。
しずるの『しずかにながるる』。
しずるの村上さんの『短編小説集 青春箱』。
ちなみに、村上さんにサインもらった。何年も前の話です。懐かしい。
あと、ピース又吉さんの『夜を超えて』。
エッセイでもあり、又吉さんの好きな太宰治の小説の紹介もある。
本が嫌いな人でも、これは読みやすいと思う。
志村けんさんの『志村流』。
志村さんが身をもって学んだ教訓は、いろいろ勉強になります。
ざっとこんな感じ。
どれもいいですよ。おすすめです。