しきたりを気にする義母から「ひなちゃんの雛人形はどうするの??」と連絡が滝汗


まめころはパパの兜を譲り受けたのですが、兜や雛人形は譲り受けるのでは無く、1人1つという考えとのこと雛人形カブト


女の子は母方の実家が、男の子は父方の実家が用意するのが一般的という事で義母から「まめころのは私が改めて用意するから」とのご提案がアセアセ


でも、小さなものでも3万くらいはしますよねニヤニヤ両家に負担してもらうのは申し訳ないから自分達で用意しますと返答ニヤニヤ


ただ2人分となると6万越え必須笑い泣き


正直ね…雛人形と兜を飾るスペースも収納場所も無い我が家ガーン


旦那さんに相談したら「雛人形や兜…いる??いらなくない??」との事雛人形カブト


私も同感ニヒヒ
いつも思いますが、その辺の感性は夫婦で似てるんですよね(笑)


ただ…本当に何も無いのは寂しいなとも思いましてニヤニヤ


KIDEAの雛人形と鯉のぼりを用意しようかと思いますウインク
雛人形
鯉のぼり&ブロックの組合せ


鯉のぼりは雛人形よりだいぶ安いので、ブロックも組合せようかなと滝汗


それでも2つを合計すると約2万円アセアセ
少しだけ入った私の冬のボーナスから資金を出せば旦那さんも文句はないかなと札束


これなら飾る時も収納も場所を取らず可愛いし、何よりまめころとひながおもちゃとして遊ぶ事が出来るデレデレ


つみきと考えると高価だけど、雛人形や兜を買う事を思えば安い気もするOK


義母のイメージする物では無いと思うけれど、今の我が家には十分かなとニヤニヤ


数年以内に家を買おうと考えているので、仮に本格的なものを購入するなら、家が広くなるタイミングかなとニヤニヤ


皆さん、雛人形や兜買ってるのかな…??