こんにちは!
アラサー主婦のカボ子です
初めての育児で分からないことだらけ
ベビー育児の日々の記録です
実は少し前に引っ越しをしました。
そこでえ!?と思う出来事があったので備忘録。
ぼったくりじゃね?と思ってます。
今回の引っ越しはパンダマークのサカイさんにお願いしました。
と、言うのも前回の引っ越しで利用したのにとっても気持ちの良い仕事っぷりだったんです。
さすが引っ越しマイスターだね!と旦那さんと2人で驚きました。
な
の
に
今回は最悪だったんです
引っ越しのオプションで洗濯機の設置もお願いしていました。
前回はサカイのスタッフさんがやってくれたんですが、今回はサカイのスタッフではなく、下請け会社の業者さんがくるとのこと。
するとやってきた男性2人
「このままでは排水ホースを踏んで設置できない。かさあげ台が必要です。」
とのこと
かさあげ台なんて持ってないし、今までそんなものが必要だと言われたこともない。
「こちらでも用意してるんですが、お値段9000円です。普通に買っても7000円くらいします。」
とのこと。
必要ならしょうがないよね。とoKしました。
ベビがいると洗濯機は必需品じゃないですか。
すぐに使いたかったので自分たちで部品を買うという選択肢はありませんでした。
引っ越しの荷解きでバタバタしてたし、移動でクタクタだったし。
そしたらまたまた作業員の人に声をかけられて
「このチューブ色が変わって劣化してるので新しいのに変えた方がいいですね。このまま使うと水漏れする危険があるので」
とのこと
え?そうなの?
ここでカボ子と旦那さん、不信感を抱く。
また追加で部品代がかかるの?
なんかおかしくない?
その男性は吸水ホースを手に持っていたのですが、
作業していた別の男性が
「交換するならどっちも変えなきゃいけないので合計で9000円になります。」
と補足しました。
は???
高くね?
目を見合わせるカボ子と旦那さん。
「このままじゃこれ使えないんですよ」
と畳み掛けられる。
ベビの洗濯物が溜まってるのですぐ洗濯機を使いたいカボ子。
他の手続きに追われていて、洗濯機の設置くらいサクッと終わらせたい。
「じゃあ、お願いします」
交換しないと作業が終わらないので、しぶしぶ部品を購入することにしました。
こちらが実際の領収書。
合計2万900円支払いました。
作業代は引越し代と一緒にまとめて払っているので、これは作業代は含まれていません。
プラスアルファの部品代のみで2万円以上です。
後から調べたところ、縦型洗濯機の設置代は3000円〜5000円が相場みたいです。
サカイさんにもそのくらいお支払いしてオプションをお願いしました。
そして今回購入した部品をネットで検索してみると
どれも1000円台で購入できるものでした。
実際に設置された台をみると100円ショップに売ってそうなプラスチック製のものでした。
画像で1番最初にでてる白い積み木みたいなやつ。
え、これぼったくりだよね?
ネットで検索してみると、いろんな方の体験談が出てきました。
どうやらホースが劣化していると言われても断って良かったみたい。
えーーーーーー!!!!
カボ子、人生で初めてぼったくりに会いました。
まじでこんなことする会社あるの?
しかもこの会社、サカイさんの子会社?らしくて、一部上場してる会社なんです。
サカイさんから派遣されてくる会社だからすっかり信じきっていたらこの出来事です。
はぁーあ。あほらし(←すさんでます)
今回支払った2万900円は、本来なら0円で済んだと思ってます。
かさあげ台いらないもん。
洗濯機がホースを踏んじゃうって言われたけど、本体の裏を通せばいいだけだし。
今まで何回も引越ししたけど、かさあげ台なんて聞いたことがありません。
劣化してるっていちゃもんつけられたホースもそのまま使えたはずです。
その証拠に、設置業者の2人は何も言わずに今まで使っていたホースを回収していきました。
普通だったら「こちらで処分しておきましょうか?」とか声かけるよね。
後からホースを調べられたらまずいんだろうなクソやろーが
みなさんもお気をつけください。
とほほ
高い勉強代だと思って次に活かします。
サカイのスタッフさんに引越し後にアンケート用紙をもらったので低評価をつけて今回のぼったくりの内容を書きました。
消費者センターにも報告しようと思います。
もう支払ったお金は返ってこないだろうけど、声をあげてると注意喚起にはなるもんね。
引っ越しってただでさえ大変なのに
今回の株式会社エレコンさんの請求はすごくショックで残念な気持ちになりました。
この地域でやっていけるんだろうか。
他の人がこんな経験をしませんように。
洗濯機取り付け業者には気をつけてください!