私は埼玉県人(しかも県北)なので、どちらかというと群馬、栃木、新潟には気軽に行けるけど、神奈川はハードルが高いです。もちろん新宿湘南ラインという、JRのメチャクチャ長い路線は通勤などにはフル活用していますが、これが

箱根となれば
ちょっと遠いし、あまり縁がないところでした。

そんな私に

「箱根に行かない?」と声をかけてくれたのは叔母。ブラジルに住んでいるいとこが一時帰国していて、いとこの2人の娘ちゃんたちともいっしょに2泊で箱根旅
に行くことになりました。
そして、今回はGoToは使わずです。

仕事終わりの翌日
池袋から新宿へ出ます。


は、、、早い!!朝。


頑張って早起きしたぞ。
ロマンスカーで新宿から出発です。

朝7:00発の箱根1号。
時間が早いせいか、乗っている人も少ないです。


6歳の、3歳のいとこのこどもたちは、朝からテンション高めです。若いっ!

そして、忘れてはならないのが、
こちらのフリーパス
新宿からの乗車券が付いています。
ロマンスカーの特急料金は別途かかるけど、すごくお得な箱根フリーパス。


3日間有効のチケットを購入するのですが、箱根旅には欠かせないケーブルカーや、ロープウェイ、バス、海賊船なども料金に含まれていて乗り降り自由になってます。


いとこのお子ちゃんに何をお土産にしていいかわからなかったので、娘に聞くと(30歳だけど)
「女の子はすみっこぐらしが人気らしいよ。」と言われたので、グッズを渡したら、嬉しいことに旅中、ずっと離さず持っててくれてました。



箱根は昨年から台風の被害のため、箱根登山鉄道など、最近まで運休していたり、箱根山では火山ガスの発生で通行止めや、立ち入り禁止なども昨年からあったりと観光地だけど、たくさんの災難に見舞われています。

それまでは外国人観光客も多かったであろう箱根。
今はどんな雰囲気なのかなぁ?


さて、ロマンスカーで箱根湯本に到着して、向かい側のホームから箱根登山電車に乗り換えます。

赤い車体が、かわいいですね。


朝、やはり早い時間帯だったのか、ほぼ貸しきりで、好きな場所に座ることが出来ました。




山の傾面を登るためスイッチバック方式をとり入れてジグザグに登ります。



紅葉も綺麗です。


他の車両も、人いないねー。


この近くは昨年の台風で山が崩れて、この箱根登山電車も復旧作業で、ずいぶん長く運休していて、今年の7月から再開したそうです。
どれもこれもオリンピックのためだったのでしょうか?
秋ごろといわれていた再開が急ピッチで進んだのも大変な労力であっただろうと思います。


窓からの景色を楽しみながら
「彫刻の森」駅で降りることにします。
            ②へと続く